ブログランキング&ツイッター

  • 軍事・防衛 ブログランキング
  • ツイッター

マル秘ミリタリーグッズ

2014年11月10日 (月)

機体識別教育用トランプ

気が付けば、またもや1年以上ぶりのマル秘ミリタリーグッズ記事です。

今回は、もしかすると意外にレアものかも知れないトランプをご紹介します。

軍用トランプというと、通称『イラクのお尋ね者トランプカード』などが有名ですが、今回紹介するものは、コレです。
Img_4118
Img_4119

似たようなモノとして、2次大戦時に兵隊の教育用として、ドイツや日本軍機のシルエットを印刷したものがあり、当時のものは、現在では数百ドルの価値があるそうです。が、レプリカが多く生産されており、こっちは入手も簡単です。


今回紹介の品は、これの現代機版ですが、多分10年前くらい前に入手したものなので、最新版とは言えない代物です。
入手経緯は忘れましたが、外箱が無地で何も印刷されていないため、非売品みたいです。なので、米軍関係者からもらったモノだろうと思います。当時は、大したものとは思わず、またトランプとしては使いにくいので、机の奥に眠っていました。

簡単にググっただけでは同種のモノは見つかりませんでしたので、簡単に入手できるものではなさそうです。

大戦機版と同様に、機影を視認した場合に識別するための知識を、遊びながら覚えさせることを意図して作られたものだろうと思います。
なので、なかなかレア機体も入っています。

軍用トランプとしては、いろいろ集めている方がいるので、こちらをご覧下さい。
ミリタリーなトランプ
今回紹介した品に近いのはこちら


にほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ
にほんブログ村

2013年6月 2日 (日)

現代の軍票?

久々のミリタリーグッズ記事です。
コレなんだと思いますか?
Img_4144
現代の軍票でしょうか?

wikipediaの軍票(軍用手票)ページには、次のように記載されています。

1990年代になるとアメリカ軍は紙の軍用手票の発行を辞めプリペイドカード方式へと移行した。


であれば、軍票は存在しないはず。
ですが……

と、あまり引っ張ってもいけないので答えを書きますと、これは米軍のPX/BXのみで使える一種のギフト券です。
Img_4145

ちゃんと”gift Certificate”と書いてありますね。
軍票は、物資の徴発をする代わりに、現地住民に支払うモノですから、これは軍票とは言えません。

でも軍の中でお金として使えるという点では、似たようなモノだとは言えます。

ちなみに、上に書いてあるAAFESというのは、陸軍と空軍のPX/BXサービスのブランド名です。海軍はNEX、海兵隊はMCX、コーストガードではCGXと言うそうです。

にほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ
にほんブログ村

2012年2月28日 (火)

防衛庁・自衛隊50周年記念ストラップ

携帯ストラップです。
2004年の防衛庁・自衛隊50周年時に共済組合が配ってました。
Img_4115
Img_4114

全隊員に配ったと思うので、あまりレアなモノではありません。
ただし非売品なので、隊員の方以外には手に入らない品です。

メダル表面には防衛省正門とA棟、裏面には「Japan Defense Agency The 50th 2004」の刻印があります。
どういう訳か、未開封のものと2点出てきました。
Img_4110
Img_4112

写真では分かり難いですが、ストラップ部には「50th Anniversary JDA」の刻印があります。

ヤフオクを見てみたら……100円で売ってた(涙)

はたして、100周年は自分の目で見ることができるか?

2011年10月20日 (木)

F-2の透かし入り金属製しおり

久々に、マル秘ミリタリーグッズ第3回です。
今回はF-2の透かし入り金属製しおりです。
Img_4104

これも、入手の経緯は覚えてませんが、どう見ても、三菱の販促グッズですね。

非常にヤワそうな作りで、とても実用には使えません。
せめてプラスチックとか、もっと弾力性のある素材で作ってくれれば使えるかもしれませんが、金属製では一度曲がったらそのままになりそうです。

私がF-2贔屓なのは、決してこれを貰ったからではありません。
念のため!

2009年10月22日 (木)

サンダーバーズ来日記念テレカ

マル秘ミリタリーグッズの第2回です。

先ごろ、15年ぶりにサンダーバーズが来日しました。(訂正:数年前にも来てたみたいです。)

今回紹介するグッズは、15年前の来日時に作られた三沢航空祭の記念テレホンカードです。
Thunderbirds_2

共演となったブルーインパルスは、まだT-2の頃です。サンダーバーズはこの時既にF-16ですから、考えてみれば結構長いこと同じ機体を使っていることになります。

このテレカがどういった経緯で作られたものなのかは覚えていません。当然、官費で作るわけはありませんので、防衛協力会とかが作ったのかもしれません。

入手した経緯も、ハッキリは覚えてはいないのですが、航空祭に協力した関係でもらったものだったはずです。
恐らく、かなりレアな品でしょうし、サンダーバーズとブルーインパルスの共演記念というマニア受けするプリントとなっているため、もし値段を付けたら結構するのではないかと思います。

航空祭は、例年でも人が多く集まりますが、この時はサンダーバーズのおかげでもの凄い人出でした。三沢から遠く青森市まで渋滞が続いたことを覚えています。

今年の来日も盛況だったようですが、今度はブルーエンジェルスにも来て欲しいところです。

2009年6月23日 (火)

99式自走155mmりゅう弾砲のメモパッド

現役時代に手に入れた、ちょっと変わったミリタリーグッズを紹介してみます。

第1回は、日本製鋼所のメモパッドです。
O0480031910201828254

JSWというのは、日本製鋼所のことです。
日本製鋼所のHP
防衛機器のページ

写真がちょっとピンボケ気味となっておりますが、99式自走榴弾砲のイラストが入っており、「Type99 155mm Howitzer Self-Propelled」と書かれています。
イラストは、確かに99式自走りゅう弾砲なのですが、多少デフォルメされているのか、みょうにカッコイイです。
現物はもっと腰高です。
YouTube

これはいわゆるSP(販促)グッズです。
手に入れた経緯は、はっきりとは記憶していませんが、日本製鋼所の営業の方に頂いたことは確かです。
私は空自でしたので、当然りゅう弾砲の営業ではないです。

封をきらないまま、2冊ほど残っていました。

こういった販促グッズは、一般の方の手に入ることはほどんどないと思うので、結構レアかもしれません。(原子炉の圧力容器の営業あたりでも配ってたりするかもしれませんが)
オークションに出すつもりはありませんが、どの程度の値が付くものなのか気になります。
分かるマニアな方がいましたら教えてください。

最近のトラックバック

ブックマーク、RSS