ブログランキング&ツイッター

  • 軍事・防衛 ブログランキング
  • ツイッター

後方・広報

2015年7月 2日 (木)

調達改悪

何気なく見た統幕の入札公告なのだが……

防衛省の調達には、いろいろと問題もあり、改革が行われてきました。
具体的には、極力、一般競争入札による調達がされています。

しかし、これはどうなんだろう?

Photo

例え、これで市価よりも安く買えたとしても、せいぜい数100円のレベルでしょう。
カカクコムあたりを使って、ネットで適当に買った方が、この調達(一般競争入札)業務を行っている隊員等の人件費を考えたら、遥かに安くつきます。

これじゃ、調達改革じゃなくて、調達改悪ですよ。


にほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ
にほんブログ村

2014年10月24日 (金)

メンテナンスフリーは疑ってかかれ!

朝鮮日報が、韓国軍の弾薬に問題があると報じていました。
「韓国軍:対戦車兵器の99.2%が老朽化 北の主力戦車に対抗困難」(朝鮮日報141014)
既に公開期間を過ぎているため、リンクは貼りませんが、個人携行の対戦車火器の多くが、使い物にならないと報じていました。

記事の信憑性には、少々疑問も付くのですが、今回の記事の本題は、これ自体ではありません。

この記事を見て、弾薬メンテナンスの必要性について、疑問を持っている方が居ます。
Ws000000
Ws000001
Ws000002

カタログにメンテナンスフリーと書いてあれば、それを信じて本当にメンテナンスフリーだと思い込むのは、致し方ないという所ではあります。
ですが、弾薬類のメンテナンスは、フリーだと言われているモノ(メンテナンスはフリーだけど除湿剤は交換しなければならないなど)を含めて、実際には結構手がかかるモノです。

炸薬や推進薬、それに電気的な作動をするミサイルなどに搭載されているバッテリーは、そもそも反応を起こしやすい化学的には不安定な物質です。
しかも、推進薬などは特殊な形状として表面積を稼いでいたりするので、物理的にも不安定になりやすい状態であるケースが多くあります。(湿気を吸収しやすい、揮発性成分が揮発しやすいなど)

かなり安定的な樹脂であるプラスチックなども、10年もたてば、硬化してクラックが入ることは珍しくありません。
推進薬で似たような事が起これば、点火した際にクラックの内面にも燃焼が進み、発生した高温ガスの逃げ場がないため、爆発します。

砲弾も、科学的変質による自然発火で爆発事故になっていますし、弾薬庫を冷暗乾燥状態とするよう努めたとしても、20年も経過すれば、変質して当然です。

高い品質にこだわる日本人的性質のため、自衛隊の場合、乾燥剤の交換などをきめ細かく行う上、ある程度経過した弾薬類を実射訓練で使う事で、問題の把握(実際に問題が確認されることは良くある)と対策に努めていますが、安全や品質よりも量にこだわる韓国の場合、こう言う報道が行われる状態になっても不思議はないだろうと思います。

カタログのセールストークは、疑ってかかりましょう。

にほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ
にほんブログ村

2014年9月27日 (土)

浜名湖に沈む四式戦車は、自衛隊が探査したら良いのでは?

浜名湖に幻の戦車が沈んでいるそうです。
浜名湖に眠る“幻の戦車”を探せ…終戦時に沈められた旧日本軍の「秘密兵器」、最新ハイテク技術で姿を現すか」(産経新聞140917)

四式中戦車チトは、わずか2両しか制作されなかったという幻の戦車で、「もし量産されていれば……」というミリオタの夢想をかき立てそうな代物です。
戦闘機で言えば震電のような存在でした。

これが、どうも浜名湖に沈んでいるらしく、町おこしの一環で、「ステキみっかび発信プロジェクト」という有志が調査を行っています。

今まで、ダイバーによる潜水調査や音波探査を行っているものの、発見には至っておらず、クラウドファウンディングで資金を集め、360万円かけて磁気探査をしようという動きになっているそうです。

しかし、磁気探査で有意な反応があったとしても、それが戦車であると確認するためには、湖底の泥を掘り返す必要がありますし、最終的には引き上げたいのでしょうから、その先にも多額の費用が必要になります。
ですから、お金をかけずに探査できるなら、それに越したことはないはずです。

今までのプロジェクト報告を見ても、防衛省にかけ合った様子はないのですが、地元選出議員にでもかけ合って、防衛省に協力を依頼したらどうかと思います。

具体的な手段としては、海自の対潜ヘリを使う事が可能なはずです。
SH-60J、SH-60Kは、哨戒用器材として、磁気探知機(MAD)を搭載しています。
1280pxa_nasq81v_mad
AN/ASQ-81 磁気探知装置(MAD)(wikiSH-60Jページより)

これは、近距離(500m)以内に存在する潜水艦を探知するための器材ですが、潜水艦よりも遥かに小さい戦車を捜索するなら、探知範囲が相当程度小さくなるはずですので、ちょうど良いくらいではないでしょうか。
これを湖水上でホバリングしたSH-60で、ゆっくりと曳航し、探査範囲を走査すれば、それほど苦労することなく、信号が得られるだろうと思います。

戦車だけでなく、車だろうが何だろうが、湖底に沈む金属物質は、なんでも探知してしまうので、恐らく相当程度の誤探知があるだろうという点が問題ですが、これは磁気探査に共通した問題なので、どうしようもありません。
信号強度などで、有力なポイントを掘り返すしか手はないでしょう。

ヘリの運用は、10キロ少々しか離れていない場所に空自浜松基地があるので、そこから運用すれば問題ありませんし、SH-60は館山か舞鶴から展開すれば良いはずです。

最大の問題は、自衛隊が協力する根拠です。

国体や南極観測などの協力を行う根拠としている、いわゆる百条任務(自衛隊法第100条を根拠とした任務)には該当しそうにありません。
遺骨収集事業などに対する協力は、厚生労働省所管の業務であり、それに対して、国家行政組織法第2条を根拠とした官庁間協力として行っています。
ですが、戦車の探査は、文化庁あたりが文化事業としてやってくれている状況でもないので、これも使えません。

札幌雪まつりに対する協力が、行為しては近いイメージですが、雪まつりに対する協力は、社民党など左派勢力からは、批判も受けている状況な上、実際、少々怪しい根拠で実施しています。
久間防衛相「海自動員雪まつり同様」 自衛隊法根拠示せず」(琉球新報070525)

雪まつりは、野戦築城訓練あるいは広報活動の一環として実施していますが、これを適用するなら、潜水艦探知訓練と言ってもよいハズですし、広報活動としてやっても良いと思われます。
雪まつりは、広範な支持を受け、批判するのは社民や共産くらいです。
戦車の探査でも、今の世論からすれば、問題が出ることは少ないでしょう。
批判が上がるとすれば、燃料代くらいですが、実際に訓練にもなるでしょうから、問題ないと思います。

海自とすれば、そうした批判よりも、もし探知できなかった場合、対潜哨戒ヘリの能力が露見しかねないという懸念の方が強いかも知れませんが……

プロジェクトの関係者は、ダメ元で折衝してみたら如何でしょうか?

なお、もし発見し、引き上げできた場合、地元で保存するのが一番でしょうが、管理に困るようなら、陸自に渡したら良いのではないでしょうか。
陸自の広報センター「りっくんランド」にでも置けば、目玉の一つになりそうです。

にほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ
にほんブログ村

2013年7月13日 (土)

祝!沖縄で自衛隊がラジオ放送開始

沖縄メディア(新聞、テレビ)は、以前にも「沖縄の対米軍世論とメディアの恣意性」で書いた通り、かなり怪しい状況ですが、新聞の系列にないラジオ局は、結構まともでした。

それに加えて、コミュニティFMが、自衛隊が制作した番組の放映を開始しました。
http://www.mod.go.jp/asdf/naha/kouhou_FM/index.html

 沖縄の陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、自衛隊沖縄協力本部の4つの組織で1週間に1回、約1時間の番組を順番にFMラジオ放送を開始されました。

 パーソナリティーは、基地渉外室長、基地渉外室広報班芹岡が務め、ゲストに所在部隊長等をお迎えする予定です。那覇基地の活動やイベントなどを地域の皆様に情報発信して、 番組を盛り上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします。


放送しているのは、FM21(浦添市)、FMレキオ(那覇市)、FM本部(本部町)の3局です。
ネットでも聞けます。
http://www.simulradio.jp/
放送は3局とも水曜16時からです。
FMレキオのみ木曜15時から再放送があります。

「空飛ぶ広報室」を始め、最近の自衛隊広報は、積極攻勢に出ているようです。
これで沖縄の世論に少しでも良い影響が出てくれるといいですね。

にほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ
にほんブログ村

2013年3月19日 (火)

サンダーバードポスターに複雑な思い

自衛隊がポスターでサンダーバードとコラボしたそうです。
サンダーバード&自衛隊、異例コラボで平和守る」(産経新聞13年3月16日)
Photo

これには、少々複雑な思いがします。
災害派遣や国際緊急援助活動等が自衛隊の「本来任務」化されて久しいですが、中国による侵略の脅威がある中で、国土の防衛ではなく、これらのオマケ任務を前面に出さなければならない現状は、少々悲しいです。

ですが、サンダーバードが一つの契機となって、自衛隊に入った人も少ないだろうことを考えると、募集に与えた影響は少なくはなく、このコラボは効果的でしょうし、悪くない企画であるとも思えます。

サンダーバードは何回も放送されており、私自身がサンダーバードを見たのはかな~り昔なため、記憶があいまいではあるものの、思い返してみると、軍隊(自衛隊)にとって、広報効果のある作りになっていたように思います。

例えば、サンダーバードのコスチュームは、頭に略帽、肩にサッシュと非常に軍隊的です。
その点で見るとサンダーバードは、軍隊のソフト路線宣伝番組であるとも言えます。

それに、コラボとすることで、このようにメディアで取り上げられる効果も大きく、単にポスターを作って、町内会の掲示板でうらぶれた雰囲気を振りまくより、よほどイメージがいいでしょう。

その内に、自衛隊がウルトラマンや仮面ライダーとコラボする日もくるのでしょうか?
いや、その前に宇宙戦艦ヤマトか?

なお、音楽では、過去にも自衛隊がサンダーバードを演った実績はあるようです。


にほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ
にほんブログ村

2011年10月13日 (木)

震災3次補正にC-2が2機

震災の3次補正にC-2が2機入れられていたそうです。

大震災3次補正予算 施設や装備品の復旧と今後の備え1620億円要求 航空機 修理・取得630億円 車両など減耗分に360億円」(朝雲新聞11年9月29日)

海自がYSの後継としてC-130を潜り込ませてますが、空自も結構ちゃっかりしてます。
もちろん、良いことですが。

しかし、輸送力強化の必要があれだけ言われてるんですから、海自はC-130だけじゃなくて、ナッチャンRera(wiki)でも買えばいいのに。

2011年8月31日 (水)

ショック!_缶飯メニューから赤飯が消える!

缶飯から赤飯が消えるという……なんと言うことだ!

自衛隊:陸・空「赤飯」やめます 災害時に敬遠され」(毎日新聞11年8月11日)
Photo
赤飯の缶飯(毎日新聞より)

そんなに騒ぐような話じゃないだろ、と思うと思いますが、陸空自衛官は結構ショックを受けているのではないだろうか。

災害時に赤飯が不適当であることは以前から言われていました。
私の記憶の範囲では、明確に問題化したのは、平成5年の北海道南西沖地震による奥尻島における津波被害の災害派遣時でした。
この時、奥尻分屯基地から派遣部隊に缶飯を供給したものの、人が多数なくなった場所で赤飯を食べているところを見られたら大変なことになる、という懸念から、食事をとらずに活動した隊員が多かったそうです。

奥尻分屯基地も、おそらくそんなことは分かっていたと思いますが、なにぶん小さな分屯基地では、他に手持ちが無かったのでしょう。

何にせよ、赤飯が災害時に適当でないと言う認識は、何も今回の災害派遣で始めて出されたものではありません。

今回の東日本大震災は、規模こそ違え、缶飯に関する事情は同じだったのでしょう。
全国多数の基地から缶飯がかき集められたものの、あまりの派遣規模のため赤飯も出さざるを得なかったものと思われます。

今後も、同様の状態が生起することが予想されるための今回の措置、赤飯の廃止になったのでしょう。

事情は理解できます。分かります。
でも、これは陸・空隊員の士気を低下させ、ひいては自衛隊の戦力を低下させることにもなりかねません。

なぜか?
それは、赤飯以外の缶飯メニューが、多少味の違いはあれ、乱暴な言い方をすれば、ほとんどが醤油味ご飯であり、似たような味だからです。
wikiの記述でも「ご飯缶は五目飯や赤飯・鳥飯・しいたけ飯などのバリエーションがあり」
となっています。五目飯、鳥飯、しいたけ飯、これらは全部醤油味です。
(ちなみに、私がいちばん好きだった缶飯メニューは、いなり寿司です)
加えて、副食のおかず缶も、ほとんどが醤油味です。

食事ごときでゴタゴタ言うなよ、と言う無かれ。食事しか楽しみがない環境においては、食事は極めて重要な娯楽でもあるのです。
また醤油味か……と思っているときの赤飯は、なかなか貴重だったのです。
それが廃止とは……

赤飯がなくなるのなら、缶飯メニューは再度鋭意工夫して新メニューが必要です。


2011年8月 8日 (月)

無意味な防衛省によるパブリックコメントの募集

政府が行っているパブリックコメントの募集に、防衛省案件のものがあります。

幹部候補者たる自衛官の任用等に関する訓令等の一部を改正する訓令案に対する意見募集について

タイトルだけでは、内容が分からない案件ですが、要は自衛隊の医官、歯科医官、薬剤幹部に、防衛医大卒業者以外の人間を採用するかという案件です。

防衛医大卒業者で、必要な医官等の数が確保できないなら、やって当然の処置です。
反対意見が出るような案件ではないでしょう。

こんな、意見を聞くまでもない案件をパブリックコメントの対象にして、広く国民の意見を聞いてますなんて、ただのポーズでしかありません。

こんな案件より、前回記事の原発警備とかをパブリックコメント対象案件にして欲しいものです。

2011年7月27日 (水)

海幕が統合を無視して独自輸送機を調達する?

記事の信憑性は定かではありませんが、もし本当だとしたら、ここ数年で最大の下策です。

海自輸送機を刷新 東シナ海での戦力強化 震災対応も教訓(産経新聞11年7月24日)

海自が、YS-11の後継として、ペイロード数十トン規模の軍用輸送機を、欧米の機体から機種選定するというニュースです。

まずもって、この統合の時代に、たった4機程度を運用するため、海自に独自部隊が今後も必要なのかが疑問です。
記事では、空自の輸送機は、主に空自の作戦背使用されるため、独自の輸送機能が必要だなどと書いていますが、有事では統合輸送体制となることが当然ですし、平時でも海自が部隊廃止するなら、空自輸送機の定期便を海自の基地も経由するようにすればいいだけです。
大体において、記事タイトルにもある東シナ海での戦力強化という点では、最大の拠点である那覇は、海空同じ基地に部隊が存在しています。それなのに、輸送は別なんて、ほとんどナンセンスです。

そして、それ以上に、わざわざ開発したC-2ではなく、欧米の機体を選定するというところが、疑問どころではなく、ほとんど狂気の沙汰に思えます。

記事をざっと見たところで、機体規模などの点で、C-2ではダメだとする理由をこじつけるのだろうと思いましたが、良く見てみると、後方へのカーゴドアを設け、数十トンのペイロードを持たせるなど、C-2が要求を満たさない理由が見当たりません。
海自は小規模飛行場でも運用すると言っても、C-2のSTOL性能は、C-130さえ上回る程です。
P-1と共用部品が多い点などを考慮しても、C-2を選択する方がメリットが大きいはずです。

どう考えても下策なので、この記事が本当だとは思えないのですが、もし本当に海幕がこんなことを考えているのであれば、米海軍とのインターオペラビリティを考える前に、自衛隊内のインターオペラビリティ(用語が変ですが)も少しは考えて欲しいものだと思います。

2011年5月18日 (水)

自衛隊の消防は立派なプロです

何でこう言う記事を書くかな~?

「何で、父ちゃんなの?」任務恨まず、士気は旺盛」(夕刊フジ11年5月11日)

桜林美佐氏が、自衛隊の消防車によって結成された東京電力福島第1原発への放水冷却隊について、「彼らは決して消防のプロではない」と的外れな記事を書いています。

陸自の消防車ドライバーについて、機甲の削減の折、機甲科からの職種転換の結果、役立たずになったかのような書きぶりです。
空自の消防隊についても、「本来、スクランブル(緊急発進)する戦闘機を、無事を祈りながら見送る立場だ」などと書いており、まるで普段は危険の無い職務であるような書きぶりになってます。

記事趣旨は、自衛隊の応援なんですが、自衛隊の事をある程度知っているはずのその筋のジャーナリストが、こう言う知識不足と思われる記事は書かないで欲しいものです。

今回の放水冷却隊に投入されたA-MB-3など空自の大型破壊機救難消防車は、滑走路上で炎上した航空機の火災を、単に消火するのみならず、燃えさかる航空燃料の海に沈んだ航空機から、パイロットを引きずり出すために使用されます。
そのために、今回引っ張り出される理由ともなった高圧放水銃を備えていますし、炎の海に突入するための足回りに放水する機能など、普通の消防車にはない機能があります。
今回の原発への投入にあたっては、当初警察の機動隊車両が派遣されましたが、あれを出すくらいなら空自の車両を使えば良いのにと思っていましたが、やっぱりそうなってます。


自衛隊の消防車 AMB-3

もちろん車両が特殊なだけでなく、コックピットからパイロットを引きずり出すとなれば、防火服に身を包んだ生身の人間が炎の海に入っていかなければなりません。

普段から、ピットファイヤー訓練と呼ばれるそのための訓練も各航空機で3ヶ月に一回程度実施しています。
ピットファイヤー訓練の実施について」(入間基地HP)

ピットファイヤー訓練は、中央に航空機のドンガラのような模擬航空機を置いた訓練場に燃料を撒き、そこに実際に火を付けて行います。
凄まじい炎と黒煙を上げるまさに火の海に突入していくもので、生で見ると「ゲッ!」と思うような激しいものです。(部内広報のために多職域の自衛官も見学します)
当然、一歩間違えば訓練と言えども死者の出かねない危険度な訓練です。
実際に、訓練中の事故も発生しています。

参考:入間基地HPの関連ページ

陸自の消防車にしても、庁舎の消火にあたるだけでなく、弾薬庫火災などに備えていますし、決して役立たずであったなんてことはありません。

桜林氏も、もう少ししっかりと確認して欲しいものです。


最近のトラックバック

ブックマーク、RSS