ぶれない沖縄メディア
琉球新報が、またしても国際情勢を無視した自衛隊攻撃を行っています。
「那覇空自F15倍増、40機に 空港さらに過密化」(琉球新報160127)
第9航空団の新編(83空→9空団)により、那覇空港が過密になり、民航機の運行に支障が出るというのが記事の主旨です。
戦闘機数が現在より倍増するため、空の便で沖縄を訪れる観光客や周辺住民への影響も懸念される。
中略
一方、滑走路1本で民間機と自衛隊機が併存する那覇空港では、自衛隊機のトラブルで滑走路が一時封鎖される事態がたびたび起きている。自衛隊機の離着陸で民間機が待機する場面もあり、空港利用機数の増加は観光客の足である民間機にも影響が予想される。
「自衛隊は邪魔だ! 沖縄から出て行け!」というのが、琉球新報の本音なのでしょう。
社説では、もっと明確に書かれています。
「那覇基地F15倍増 民間空港転換を進めよ」(琉球新報160128)
沖縄の空に、また一つ不安が加わった。防衛省は航空自衛隊の部隊再編により、那覇基地のF15を現在の20機から倍増し、40機体制にすることを決定した。現在でも民間航空機と自衛隊機が混在する過密空港にさらに負担が増える。
観光立県、アジアハブ構想など県経済自立への要となる空港機能を阻害するのは、軍民共用という特殊な形態だ。国は「軍」の増強でなく、民間専用空港への転換にこそ力を注ぐべきだ。
昨年6月の事故の際にも、県内の経済関係者から「安全・安心」への不安や観光へのイメージダウン、事故時の物流への影響が懸念されていた。自衛隊機倍増で那覇空港でのトラブルが増えるリスクは高まりこそすれ、減りはしない。
中略
那覇空港から、軍用機を一刻も早く撤退させるべきだ。整備が進む第2滑走路は、経済振興に必要とされるものだ。自衛隊の運用能力を向上させるためのものではない。
沖縄県民全体としては、この記事ほど愚かではないものの、沖縄は、テレビも琉球新報とこれとならぶ偏向メディアの沖縄タイムスに牛耳られており、一般の方にマトモな情報が伝わりにくい状況にあります。
ともあれ、沖縄(本島)のメディアが、「自衛隊は邪魔だ!」と言い続けるなら、先島諸島の方は、沖縄本島の方よりも、危機感を切実に感じていますから、下地島空港を自衛隊機が使用できるようにし易くなるかも知れません。
琉球新報は、自衛隊機に出て行けと言うなら、下地島空港に分散しろというのか、さもなくば自衛隊は全面撤退して、中国軍に展開してもらうのか、ちゃんと代案を提示して欲しいものです。
« 日本社会は、ロボット・ディバイドの時代に耐えられるか? | トップページ | 対歴史戦の武器開発プロジェクトが進展中 »
「メディア」カテゴリの記事
- ぶれない沖縄メディア(2016.01.30)
- 辺野古移設反対! またしても誤った印象操作を行った在沖紙(2015.09.17)
- 災害報道におけるヘリ規制の必要性(2015.09.12)
- 公正な報道のためには、広告規制とかが必要では?(2015.04.29)
- 風刺画問題は何だかセクハラに似ている(2015.04.05)
コメント
« 日本社会は、ロボット・ディバイドの時代に耐えられるか? | トップページ | 対歴史戦の武器開発プロジェクトが進展中 »
>軍民共用という特殊な形態だ。
軍民共用の空港って結構あるのでは?
投稿: ヤマト | 2016年1月30日 (土) 22時16分
ほんと、ブレないですね(苦笑)
投稿: しやもしん | 2016年1月30日 (土) 22時43分
まあ米軍が欲しいと言えば日本の国費でいくらでも米軍基地を作ってあげるのに、自国軍の基地は等閑視な日本政府もどうかと思うけどな
投稿: なぬ | 2016年2月 1日 (月) 19時09分
沖縄のメディアは朝日新聞以上に真っ赤ですからね。
しかし、離島からの急患輸送などに自衛隊機が使われていることに対しては、ダンマリです。
投稿: ブリンデン | 2016年2月 1日 (月) 22時09分
代案も何もないでしょw
貴方が言ってるのは
A 自分と付き合って
B 嫌
A だったら代案を出せ
こういう事ですよ。
自衛隊機の増強に反対と言う沖縄の意見は立派な代案です。
自分に都合が悪いから受け入れられないだけでしょ
下地島空港云々も、空港の運営者は「沖縄県」って事を忘れてません?
そしてお定まりの中国ガーw
自衛隊が全面撤退したら中国軍が来ると言うなら、嘉手納も普天間も沖縄に存在する必要はないですね。
投稿: | 2016年2月 4日 (木) 12時19分
ヤマト 様
共用の空港は、結構ありますね。
ただし、他は自衛隊管理です。
しやもしん 様
アイデンティティーなんでしょうね。
なぬ 様
酷いモノですよ。
建物が建ってないと、国庫返納させて売却しちゃったりしますからね。
ブリンデン 様
だんまりくらいならいいですが、東日本大震災の際、米軍が救援に行くことに反対さえしましたからね。
あと、北朝鮮のロケット落下に備えたパトリオットの展開にも反対してましたし。
名無し 様
あなたも、在沖2紙と同じで、中国を始めとした沖縄地域への脅威は無視される訳ですね。
投稿: 数多久遠 | 2016年2月13日 (土) 23時16分
国内の左翼の言動を見ていると
台湾有事の時に日本が中立を選ぶべきだと(憲法9条を根拠に)考えているとしか思えません。
投稿: メリッサ | 2016年2月26日 (金) 06時22分
メリッサ 様
彼らは、間違いなく、そのつもりでしょうね。
アメリカや日本が台湾を支援したら、中国に対する侵略だとでも言うのでしょう。
投稿: 数多久遠 | 2016年2月29日 (月) 00時26分
仮に中国が台湾を完全制圧したら
「日本全体が堀を埋められた大阪城と同じになる事」を理解していないのでしょうね。
投稿: メリッサ | 2016年2月29日 (月) 08時02分
おはようございます
メリッサ兄、充分理解した上ですよ。
何故なら、我が国に入り込んだ「トロイの木馬」ですから。世界中が共産主義国になる事こそが理想な訳ですから、我が国に支那を手引きして、そこを橋頭堡にするのが当面の目標ですから。
投稿: 土方 | 2016年3月 3日 (木) 10時58分
メリッサ 様
土方 様
理解されてない方と、理解した上でやってらっしゃる方がいますね。
理解した上でやってる方は、どうしようもないですから、理解されていない方に、どう理解してもらうのかが大切だと思います。
そうした方は、私のブログなんかは読んで頂けませんから、小説にでもすれば、触れてもらえる機会があるかもしれない! なんて考えてます。
投稿: 数多久遠 | 2016年3月 3日 (木) 23時55分
>数多久遠様
仮に台湾有事が起きたとして
その後の選挙が怖いように思えます。
(「憲法違反の自民党にお灸を据えるべし」みたいな世論になるかもしれません)
>土方さん
>充分理解した上ですよ
左翼中枢はそうかもしれませんが
末端の人間の主張(インテリジェンスを無視して外交の強化を考えるなど)を聞いていると
国際社会を理解していない人間も多いように思えます。
投稿: メリッサ | 2016年3月 4日 (金) 08時14分
メリッサ 様
私は、台湾有事が起きれば、逆の様相になるのではないかと思っています。
中国という国が、軍事力を用いても他国を占領しようとする国だという認識が広まり、世論としてはまともな方向に行くのではないでしょうか。
投稿: 数多久遠 | 2016年3月16日 (水) 00時52分
軍民共用は特別でも何でもないし
そもそも有名な「米軍基地75%云々」って「米軍専用基地」だけをカウントしたおかしな数字(自衛隊や民間と共用していればそうではないと言うおかしな筋)
だったら辺野古にでも作ればいいでしょうって話だ
>ブリンデンさん
沖縄本島以外の島は沖縄にあらずでしょ。
>メリッサさん
>数多久遠さん
沖縄メディアは確信犯でしょうし、末端の信仰心のあつい人間は信仰心の方に現実を合わせようとするでしょう
投稿: ando | 2016年5月 4日 (水) 07時45分
ando 様
間違いなく確信犯ですね。
全く、信仰は、困ったモノです。
投稿: 数多久遠 | 2016年5月 7日 (土) 20時08分