ブログランキング&ツイッター

  • 軍事・防衛 ブログランキング
  • ツイッター

« 中国空母『遼寧』の弱点と攻略策 | トップページ | 日韓合意は、「人命は地球よりも重い」発言に等しい »

2015年12月18日 (金)

女性戦闘機パイロット誕生で浮かび上がるもう一つの課題

戦闘機にも女性パイロットが登場するそうです。
戦闘機に女性パイロット 防衛省、初の起用へ 3年後めどに任務に」(産経151111)

 防衛省は、自衛隊で女性の登用拡大を図るため、自衛隊戦闘機のパイロットに初めて女性自衛官を起用する方針を固めた。安倍政権が掲げる「女性活躍推進」の一環で、週内にも正式決定する。政府関係者が11日、明らかにした。

 これまで自衛隊の輸送機や哨戒機などのパイロットには女性自衛官を配置していたが、戦闘機は重力による体への負担が大きく、妊娠や出産などで長期間任務に当たることができない可能性があることから、女性の起用を見送ってきた。


諸外国の状況、時流を考えれば当然ですし、大きな理由であった妊娠の問題についても、晩婚化と初産年齢の上昇を考えれば、問題はクリアされたと考えるべきです。
35歳以上の初産婦による高齢出産が増えていますが、戦闘機パイロットとしてのピークを過ぎてから妊娠しても、それほど危険性が高い訳ではないからです。

とまれ、空自が戦闘機への女性パイロット採用を渋っていた理由は、報道されている体への負担とパイロット適齢期に妊娠出産で戦線離脱する懸念だけではありません。

課題として、女性を受け入れるための設備投資が必要とする指摘もあります。
空自、戦闘機へ女性を登用 その利点と課題 遅れていた日本」(乗りものニュース151122)

女性用フライトスーツや長時間の任務に必要となる小便用ピドルパック、サバイバルベスト、ヘルメット、マスクなどの装備品、さらには地上の更衣室、産休など福利厚生のための制度の用意に至るまで、多くの課題を解決しなくてはなりません。


しかし、これらの問題は、既に女性を乗艦させている護衛艦などに比べれば、大した事はありません。

また、女性の進出に良い顔をしないパイロットが、阻んできたという意見もあります。
確かに、危険な任務に就いているのはパイロットだけだという変な自負を持った方も、過去には多かったのも事実ですが、それだけではない現実的な問題が、背景にあります。

それは、
自衛隊のCSAR能力が高くないという現実です。
CSAR(シーサーと読む)とは、wikipediaによると、次の通りです。

戦闘捜索救難(Combat Search and Rescue:CSAR)は戦時下において、前線もしくは敵の勢力圏内に不時着した航空機の乗員を救出することである。
主に特殊部隊が行う。

不時着した乗員に対する敵方の捜索以前に救出することが求められ、作戦には救出を阻止する敵に対する上空からの掃討(多くの場合機銃掃射)も含まれる。
戦闘捜索救難任務を行う航空機は主にヘリコプターで、夜間や低空における飛行能力を強化しているほか、空中給油能力を備えるものもある。

日本では航空自衛隊の航空救難団救難隊がその役割を担っている。


航空自衛隊のCSAR能力は、近年まで完全なゼロでした
救難隊のUH-60Jには、機銃さえ装備されておらず、救助だけを想定していました。

それは、日本が全周を海に囲まれており、専守防衛のドクトリンを採用していることもあって、戦域は精々洋上であるため、救助のリスクは救難機が敵戦闘機から撃墜されるくらいだったためです。

ですが、策源地攻撃も個別的自衛権の範疇であると解釈されただけでなく、昨年には集団的自衛権の行使も容認され、戦域が拡大する可能性が出ています。

つまり、撃墜されたパイロットが、敵勢力圏内に降下する可能性も出てきたためCSAR能力を高めなければならないという議論が起こりました。現在では、救難ヘリに、5.56mm機関銃MINIMIも搭載されています。

ですが、この程度でしかありません。
北朝鮮まで飛行するための空中給油用プローブや、チャフ/フレア・ディスペンサー、ミサイル警報装置は一部の機体にしか装備されていません。

この状況で、女性戦闘機パイロットが、北朝鮮上空でベイルアウトしたらどうなるか……
救出は、米軍に頼るしかありません。
米軍が動いてくれれば良いですが、動いてくれるとは限りません。

女性パイロットを救出できないという状況は、心理的に受け入れがたいものがあります。
世論においても、そうでしょう。
そうなると、非難はCSAR能力が不十分な自衛隊に向いてしまいます。

女性戦闘機パイロットを誕生させる以上、防衛省・空自はCSAR能力の向上に向けて、検討を行っているはずです。
ですが、これはかなり大変な道のりとなります。

前掲wikiには、「主に特殊部隊が行う。」とありますが、現状の救難隊は、高い飛行技術を持ったパイロットと屈強なメディックがいるものの、特殊部隊ではありません。

米空軍では、パラレスキュージャンパー(PJ)と呼ばれる特殊部隊要員がいます。
敵性地域に降下したパイロットを救出するため、パラシュートで降下し、少数で戦闘を行いつつ、捜索・救難を行います。そのため、地上での戦闘能力は一級の物が必要になりますし、航空機を誘導するため、航空や通信にも熟知していないとなりません。さらに、医療スキルも必要です。
彼らの育成には、多大な時間と費用を要します。パイロット並です。

また、敵性地に彼らを投入、回収するためには、UH-60Jのような小型のヘリだけでは足りない状況が多く発生します。
米空軍の次世代戦闘救難ヘリCSAR-Xは、CH-47から派生したHH-47になる可能性がありますし、嘉手納にいる第353特殊戦航空群は、救難用途に使用される機体として、MC-130Pなどの固定翼特殊作戦機を保有しています。

日本が、本機でCSARを行うなら、こうした装備を、もちろん米軍ほどではないにせよ、装備してゆかなければなりません。

こうした装備・部隊を作り上げることは、そう簡単にはできないでしょう。

そのため、戦闘機に女性パイロットを搭乗させるとしても、そうした危険性の高いミッションには投入しないという運用をせざるをえないかもしれません。
しかし、現場でそんな配慮をすることは大変ですし、そんな扱いをされる彼女たちにとっても、屈辱でしょうし、心苦しいことになるでしょう。

課題の存在は明らかですが、解決の方向は、今のところ見えてきません。
注目して行きたいと思います。

私としては、大変な道のりであても、こうした能力を付けるべきだと考えています。
救難能力あるなしでは、その家族も含め、パイロットの士気にかかわります。
そして、それ以上に、パラレスキュージャンパーは、地上戦闘だけでなく、航空機の運用にも詳しいため、ノドンハントを行うなうための誘導なども可能です。イラクやアフガンでも、空港の占拠などの作戦において、航空との連携能力の高さから投入された実績があります。

CSARについては、なかなか分かり難いと思いますが、いい映画があります。

BAT★21

エネミー・ライン


この二つはオススメです。

なお、余談になりますが、今年2月に、この戦闘機パイロットへの女性登用を予測していた方もいらっしゃいます。
日本でも「女性の戦闘機乗り」は生まれるのか」(東洋経済150227)
慧眼ですね。

にほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ
にほんブログ村

« 中国空母『遼寧』の弱点と攻略策 | トップページ | 日韓合意は、「人命は地球よりも重い」発言に等しい »

防衛問題雑感」カテゴリの記事

コメント

数多先生の知らないところで、CSAR能力を身につけたのカモ、ってことはないでしょうか?

初めてコメントします。
いつも作品及び記事大変楽しく読ませてもらっています。

さて、今回の女性戦闘機パイロットとCSARの件については、
若干 論点が伝わりにくいなと思いましたので、コメントします。

まず、策源地攻撃の可能性については、今回の平和安全法制によらず
従来から国会答弁で条件が整えば可能とされてきたものであり、
その状況が大きく変わったものではないと考えております。
ただし、本法制の整備により、実現性が高まっているとの認識は同意です。

もう一つの論点としては、運用上、その策源地攻撃に女性戦闘機パイロットが
選抜されるか否かという点の説明がないと理解が難しいかなと思います。
男性戦闘機パイロットと女性戦闘機パイロットの比率が今後どのように
推移していくか不明ですが、おそらく、男性パイロットのほうが多い状況に
変わりはないものと考えます。
であるならば、女性パイロットにリスクの高い任務をわざわざ付与するかという
状況はあまりないのではないでしょうか?
あるとすれば、女性パイロットがすさまじい能力の持ち主で、この人でなくては
任務達成が困難な場合がぐらいだと思います。
上記になりますと、男性、女性という問題ではなく、個人の技量という問題に
なると思われます。
以上の事を考えると、女性戦闘機パイロットから、CSARの関係を導くことは
厳しいものと思われます。

今回の意見は、平時における救難と
CSARもしくは海上及び航空優勢の確保が困難なHIGHリスクゾーン
での救難との間には、必要とする能力に大きな差がある。
そして、自衛隊の問題点として、HIGHリスクゾーンでの救難能力が
欠落していて問題である。ということなのかなと感じました。

長文失礼しました。
今後とも作品及び記事を楽しみにしています。

話の趣旨とはかなりズレますが、

>米軍が動いてくれれば良いですが、動いてくれるとは限りません。

日本の国土のかなりの面積を基地として使わせてやって駐留費として
思いやり予算等など含め年間で計7000億円を超える巨額を支払ってるのは
有事に自衛隊に欠けるところを補ってもらうことを期待してると理解してるのですが。
こういった事態や辺境の無人島の争奪等で動いてくれるのか怪しいというのであれば
駐留費なんて減らして自衛隊自身の強化に使ってほしいなと思ってしまいます。
自衛隊の年間の艦船調達費や航空機調達費がせいぜい年4000億円、
研究開発費も1500億円程度であることを考えると米軍支援に使いすぎです。
他の米同盟国と比べても日本は突出して負担額が大きいですし。
アジアに米軍がいることでの地域を安定させる効果や意義を否定するわけでは
ないのですが額が額だけに疑問に思った次第。

策源地攻撃で北朝鮮つってもヘリの航続距離で届くの?
救難能力の向上は当然として進めるにしてもズレた理由を持ち出してる

へりじゃ足らない可能性が高いから固定翼機とパラの話題を出してるのでは

オスプレイって元来そう言う目的に使えるんですよね・・・

個人的にはオスプレイは陸自ではなく空自に「特殊救難輸送機」の名目で普段の輸送(陸海空の隔て無し)から特殊部隊支援そして救難任務と広く活躍して欲しいんですが。

また周辺国はステルス攻撃能力と航続力の長い救難能力を日本が少ないながらも整備しつつ有ることを認識してるでしょうね。

CSR能力も問題でしょうが、それより政治的な問題の方が大きかったのではないでしょうか?
『輸送機や哨戒機などのパイロットには女性自衛官を配置していた』以上、戦闘機のパイロットの登場は時間の問題だったと思います。

しかし、その場合、反対勢力(お花畑サヨクですな)の攻撃は酷かったと思います。
空中給油だとか航続距離にさえ文句をいうヤカラです。女性を戦場に送るのか、とか言うに決まっています。さすがに女性差別とは言えないでしょうからね。

女性が戦闘機のパイロットになれるという事は、自衛隊に志願する女性達も増えるでしょう。そういう事態はなんとしても妨害したいのが彼等ですから。
民主党政権が壊滅したからこそ、女性の戦闘機パイロットも生まれようとしているのではと思います。

確かにオスプレイは航空救難団に配備するのが良いかもしれなかったけど
そうすると目立つものを買ってもらえなくて陸自がブチキれるかも...

話はそれますが、国内政治的に敵地攻撃が許されるのなら、空自は北朝鮮ばかりでなく中国本土を空爆する能力も持つべきだと思います。
次期戦闘機のF-35なら、そこまで綿密に敵の防空網を破壊しなくても、多少の警戒レーダーやSAMならステルス性能をもってして掻い潜り
敵潜水艦基地や飛行場の燃料施設を空爆することで航空優勢・制海権の確保に一役買いそうです。あるいは中国沿岸部の経済中枢を叩くこともできそうです。

少なくとも空自がその能力を持てば、紛争が起きたとして中国は迂闊に日本本土を攻撃できなくなってエスカレーションが抑止されます。
そしてもし大規模な紛争になってしまったなら、徘徊する敵潜水艦や迫りくる敵機をシラミ潰しに排除する受動的な戦闘を強いられるよりも楽に戦えるはずです。

ただ、ステルス機しか掻い潜れない防空網の内側で味方機が墜落した場合の救助方法が分かりません...
実際に中国本土への空爆を標榜する米空軍はどうするつもりなのでしょうか。

男女の性差がそれ程問題ですかね?
仮に敵地上空で戦闘機が撃墜されて、脱出したパイロットが捕虜になり
映像が公表されでもしたらそのPが男だろうと女だろうと世論は彼or彼女を
救えと沸騰するでしょう。

男性Pを救出出来ないのは仕方ないが、女性Pを救出出来ないのは受け入れられないって
それは女性を尊重するフリをしてその実活動範囲を狭めようとする巧妙な男女差別でしょう。

名無し各位 様
ハンドル使用をお願い致します。

しやもし 様
訓練だけなら、秘密裏に実施することも可能です。
ですが、装備は買えません。
現有装備では、とてもとても・・・

名無し① 様
策源地攻撃の可能性については、本文中でも「策源地攻撃も個別的自衛権の範疇」と書かせて頂いた通り、従来からオーソライズされているとの認識です。

女性パイロットの選抜についても、「危険性の高いミッションには投入しないという運用をせざるをえないかもしれません」と書かせて頂いたとおりです。
ですが、体力的なことを考えれば、女性パイロットはF-15よりもF-2に搭乗させられるかもしれません。その場合、F-35が戦力化されるまでは、策源地攻撃に投入される可能性は、むしろ高くなるかもしれません。

書かれているとおり、平時における救難とCSARには、大きな違いがあります。

ぽち 様
基地の使用やおもいやり予算ですが、核の傘や領土問題へのコミットメント等を考えると、むしろ得ている恩恵の方が多いと思います。
アメリカを追い払って独自防衛では、国防費を数倍にしても追いつきません。

シュピーゲル 様
空中給油についても、本文中で書いています。

りーりー 様
現行のへりだけでは足りませんが、ヘリはやはり必須です。

エンリステッド 様
オスプレイは、CSAR-Xでチヌークに敗れています。
コストの問題かもしれませんが、CSAR用として使うためには、ヘリモードでの機動性や抗たん性に問題があるようです。
あのデカブツのチヌークでも、驚く程機動性がありますが、ヘリモードのオスプレイは、それには遠く及びません。

そのため、まだ当分は、ヘリ+空中給油能力のある特殊作戦機というペアになりそうです。

みやとん 様
確かに、そう言う要素もあったかもしれません。
民主党の安保法制反対キャンペーンは酷かったですからね。

名無し② 様
本文中では北朝鮮にしか言及していませんが、中国に対しても作戦は可能です。
距離があるため、どこを基地として作戦出来るかによって大きく変わりますが。

ただ、AGM-88のようなミサイルを調達しないと、F-35が戦力化するまでは、できることは非常に限定的になります。

名無し③ 様
アメリカでさえ、イラク戦争の際のジェシカ・リンチさんのような状態になりました。
日本であれば、それ以上ではないでしょうか。

名無し①です。
すいません。ルール破りでした。
今後HN kueにします。

あと、返信ありがとうございます。
なるほど F-15よりもF-2の方に女性パイロットが配置される可能性が高い可能性
については、見落としていました。
その場合については、策源地攻撃する場合、男性だ女性だと選んでる余裕が
なくなりますね。
まーこういった問題があるから、なかなか女性パイロットの戦闘機の道が
進まなかったんでしょうけど

今後ともよろしくお願いします

kue 様
ハンドルの件、宜しくお願いします。
こちらのコメントを見てもおわかりになるかと思いますが、名無しの方が複数いらっしゃると、誰の発言なのか分からなくなってしまうのです。

北朝鮮のノドンハントを行う場合、攻撃手段の主力はJDAM及びLJDAMになるでしょう。当然、運用はF-2です。

パイロットの携行品に拳銃がありますが、パイロットは、「こいつは自分用だ」などと冗談ともつかない冗談を飛ばしています。
実際、北朝鮮でベイルアウトした場合、救難ができなければ、本当に自分用になるでしょう。

>イラク戦争の際のジェシカ・リンチ

例えとして持ち出すには完全に的外れです。

彼女は無事救出された事によって名前が知れ渡ったのであって
それまでは(捕虜になってからも)名前どころか性別すら不明の1兵士に過ぎませんでした。

その原因として挙げられるのが
彼女の部隊は道を誤り敵の待ち伏せに遭遇し四分五裂してしまった為
軍も行方不明者の内誰が戦死して誰が捕虜になっているのか
正確には把握出来ていなかった為だとされています。

そんな状況ですから女性が捕虜になっている事自体発表されていませんでした。
ですから当然に「女性パイロット(兵士)を救出できないという状況は、心理的に受け入れがたい」様な状況も当時のアメリカでは生じていません。

空自の幹部ってのはこの程度の事実関係が知らなくても勤まるんですかとまでは申しませんが
自分から振った話であれば、その位は確認されては如何です?

女性戦闘機パイロットとCSARという観点は新鮮ですが、それが戦闘機解禁の大きな理由かといわれると「うーん…?」という気はします

北朝鮮空爆の現実性は置いておくとして、撃墜されてから救難ヘリを日本本土から送り込んだのでは時間的に無理があるような…
もし空爆を実施するなら、米軍なり韓国軍なりと事前協議するでしょうし、当然緊急時の救出についても取り決めるでしょう


その他、事実関係で幾つか気になる点があったので…

HH-47ですが、あれは当て馬要素が強かったですし、結局CSAR-Xは選定やり直しでHH-60Wが採用されています
http://www.af.mil/News/ArticleDisplay/tabid/223/Article/555136/new-combat-rescue-helicopter-hh-60w-to-perform-personnel-recovery-mission.aspx
HH-60では足が届かないような長距離CSAR任務はMH-53J後継のCV-22が担当することになるのでは?

空自のCSAR能力向上と策源地攻撃能力付与はセットで進められていますし、F-2への対地精密攻撃能力付与やF-35Aの導入、FACたる航空支援隊の編成と連動して、救難機の自衛能力向上は(自衛隊にしては)急ピッチで進んでいると言えるのではないでしょうか
既存の60JのSP仕様(空中給油プローブ有)への改修は着実に進んでいますし、23年度から調達が始まったUH-60J(近代化)では米軍CSAR機並の装備をもっています
http://blogs.yahoo.co.jp/hitomarutk/34987091.html
また、「車載機載機関銃」の名称でミニガンの導入も行われるようです
オスプレイの配備が始まれば、当然そちらを活用することも検討されるでしょうし…

2S19 様
CSARが必要になったから、あるいは処置がされつつあるから、パイロット職が女性に開放されたなんて書いたつもりはありません。
そう読めたでしょうか?
女性パイロットが実戦配備されれば、今まで以上にCSARの必要性が高まるという論旨です。

HH-60Wの件はそのとおりですが、UH-60Jの能力(航続・積載等)では足りないことは自明ですし、本文中、もっと重要視したのは、MC-130Pなどの固定翼特殊作戦機です。
航空自衛隊の場合、現状、これに近いミッションを行っているのはU-125ですが、能力はまるで違います。

確かに、策源地攻撃能力やCSAR能力は、以前に比べて整備されてきてはいます。
ですが、米軍と比べると、ソフト面が特にですが、まだまだ相当の隔たりがあります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女性戦闘機パイロット誕生で浮かび上がるもう一つの課題:

« 中国空母『遼寧』の弱点と攻略策 | トップページ | 日韓合意は、「人命は地球よりも重い」発言に等しい »

最近のトラックバック

ブックマーク、RSS