ブログランキング&ツイッター

  • 軍事・防衛 ブログランキング
  • ツイッター

« マグリット展開催中 | トップページ | 調達改悪 »

2015年6月28日 (日)

THE PAGE で書かせて頂きました。「秋田空港の「自衛隊機使用」問題 知事の“過激”発言は妥当か?」

THE PAGE で記事を書かせて頂きました。

「秋田空港の「自衛隊機使用」問題 知事の“過激”発言は妥当か?」
よろしければ、ご覧ください。
ヤフーニュースにも掲載されています。

THE PAGE
http://thepage.jp/detail/20150628-00000003-wordleaf
ヤフーニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150628-00000003-wordleaf-pol

以前は、知事などの自治体関係者だけでなく、国の機関でも有事を考える自衛隊に対して、異様な目で見る雰囲気がありましたが、本当に変わったものだと思います。

共産党ですら、自衛隊を即刻解散にはしないと言っていますし……
本音は、変わってないんでしょうが。

にほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ
にほんブログ村

« マグリット展開催中 | トップページ | 調達改悪 »

お仕事」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい記事でした。
yahooから見たのですが、随分詳しいなと思って読んでたら最後の署名で数多さんだと気付きました。
ところで、「戦力発揮基盤」は自衛隊用語でしょうか?

過去に、BIの展示飛行を民間空港からやったって、ほとんど例がないのでは?
部隊展開させるだけでも一苦労ですからね…

あと、北朝鮮のミサイル対応の時に陸自のヘリが秋田空港使ってるそうです。

ブルーインパルスの秋田空港使用見送り問題は産経新聞の記事が分かりやすいですね。
 
空港使用阻んだ「協定」 六魂祭でのブルーインパルス飛行縮小
http://www.sankei.com/region/news/150614/rgn1506140050-n1.html
秋田空港の非軍事利用協定 元自衛官県議、見直し要求
http://www.sankei.com/region/news/150625/rgn1506250015-n1.html
 
自衛隊はあくまで協定に書かれた機種以外は秋田空港を使えないという認識で対応してきました。北朝鮮ミサイル対応など緊急時や災害派遣は例外ですが、東日本大震災のときは結果的に協定外の機種は使っていません(秋田県は米軍に開放したと言っていますが、実際には米軍機は使っていません。これ以外にも秋田県の説明は不正確なものが多いです)。
県議会で質問した鈴木健太議員(元陸上自衛官)も主張している通り、はっきりさせるために協定を見直すべきですね。

ルフトバッフェ 様
恐縮です。

”戦力発揮基盤”ですが、自衛隊用語という言い方は妥当ではないとおもいますが、空自ではよく使われる言い方です。
基地への依存性が、陸海に比べて非常に高いですから。

しやもし 様
実態は、ご指摘の通り、展開が大変だから松島から飛んだというところだろうと思います。

なまはげエンブレム 様
知事の発言も見て頂ければと思います。

私は、協定の見直しがされることは好ましいと思いますが、某県の知事のような方が知事にならない限り、このままでも支障はないだろうと思います。
協定の改定作業は、大変でしょうから。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マグリット展開催中 | トップページ | 調達改悪 »

最近のトラックバック

ブックマーク、RSS