あたご事故の処分見直しと雫石事件
あたご衝突事故による刑事事件裁判において、関係者の無罪が確定したことを受け、防衛省内で一旦下された処分の見直しが行われました。
護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故に関する再発防止策の追加及び懲戒処分等の見直しについて
細部は次のとおりです。
事故の主因が漁船側にあるとは言え、あたご側にも過失がない訳では無いため、処分自体がなくなった訳ではありませんが、処分内容は、全員大幅に軽減されています。
以前の記事「あたご事件が隊員の統率に与えた悪影響」で書いたとおり、石破防衛大臣及び防衛省が、政治的判断で隊員の処分を決めたことは、長期に渡って自衛隊に悪影響を与えると思いますが、今回の見直しで、多少の持ち直しもできるでしょう。
今回の見直しに至った理由は、政治的な判断による結論ありきの海難審判に影響されることなく、”正常な”裁判が行われたことによります。
冤罪が頻発する日本においては、これは奇跡と言える事態ですが、その奇跡を起こしたのは、自分の正当性を主張し続けた長岩3佐と後潟3佐の強い意志です。
しかし、それさえも出来ずに汚名を着せられている自衛官も居た可能性があります。
俗に、雫石事件と呼ばれる自衛隊機と全日空機による空中衝突事故です。
事故機に搭乗していた教官パイロットは、執行猶予が付いたとは言え、実刑判決を受け、国家公務員法の規定により失職しています。その後の再審請求を行う事も辞退し、2005年に亡くなりました。
この事故、あたご事故以上に激しいマスコミの自衛隊バッシングを背景に、正常な裁判が行われる環境ではありませんでした。
結果として、当時の事情を知る自衛官は、多くが冤罪を強く疑っています。
既に亡くなっていますが、今なら再審請求すれば、正常な裁判が行われる可能性もあります。
ご本人が亡くなっているため、ご本人のためではなく、自衛隊と日本の国防のために、再審請求すべきではないかと思います。
再審請求する上で現実的な問題は、お金の問題もありますが、新たな証拠がなければ再審請求が認められないことです。
当時、政治的な理由で証言を許されなかった方がいれば、新たな証言を元に請求ができるかもしれません。
また、防衛上の観点から裁判に提出できなかった自衛隊側の資料もあるかもしれません。事件から既に40年以上が経過し、当時は秘匿すべきだった情報でも、今はその必要性を失っている情報があれば、証拠として提出しても良いと思います。
この雫石事件でも、あたご事故と同様に、自衛官は、国への不信感と忠誠を尽くす事への疑問を抱きました。
いざという時に、自衛官が命を投げ出して国防の任に当たれるよう、雫石事件の再審請求運動が盛り上がってくれることを願います。
雫石事件については、こちらの本をオススメします。
« ノドンをディプレスト弾道で使用する可能性 | トップページ | 11式地対空ミサイルの問題 »
「指揮統制」カテゴリの記事
- あたご事故の処分見直しと雫石事件(2014.04.23)
- あたご事件が隊員の統率に与えた悪影響(2013.07.20)
- 弾道ミサイル等破壊措置の統合任務部隊指揮所は横田(2012.04.04)
- 独断の是非 その2(2011.06.06)
- 独断の是非(2011.06.05)
(ハンドル変更しました)
雫石事故の再審請求は空自OBがすすめているとか聞きましたが、具体的な証拠がなければ難しいのでは?
こういう話、田母神氏も協力しないんですよね~
それはともかく、佐藤守氏の本には、元被告本人が「再審はしない」って言っていたとあったような。
投稿: しゃもし | 2014年4月23日 (水) 22時23分
しゃもし 様
微妙なハンドル変更ですね。
本文でも書きましたが、仰るとおり新証拠・証言が必要です。
40年も経ってますし、当時は政治的に出せなかったモノが何某かあると思います。
田母神氏は、いざ動き出したら協力してくれると思いますが、先頭に立ってやりたい事ではないかもしれません。
佐藤氏のように、元パイロットが運動することが良いと思います。
これも本文に書いてますが、教官ご本人が、再審をしないという考えのまま亡くなっています。
投稿: 数多久遠 | 2014年4月26日 (土) 16時29分
ハンドルの変更についてはTogetterとの関係(既に2回正当な理由もなくアカウントブロックされてる)があるのでご理解いただきたく存じます。
政治的に出せなかった証拠って、具体的に何でしょう?
民事、刑事で弁護士さん探し回って必要な証拠あらかた出てきてると思いますが。
田母神氏が先頭に立ってやりたくないだろうってゆうのは自分も同意見です。本来なら先頭に立つべき所だと思うのですが、そうでない、他社の痛みに思いが至らないのが田母神氏の人柄なんでしようね。
投稿: しゃもし | 2014年4月26日 (土) 20時00分
しゃもし 様
具体的に何が出てくるかは分かりませんが、当時は防衛省・自衛隊側として、全日空機に重大が過失があるとして非難できる状況ではありませんでした。
あたご事件と同じです。弁護士が探すと言っても、それは防衛省側が出した資料の中から使えるモノをピックアップしたに過ぎません。
田母神氏が先頭に立たないだろうということの理由については、しゃもし様とは全く考えが異なります。
田母神氏とすれば、今更こんな過去の事を出して非効率な事をするよりも、もっと効率的な運動をしたいと思っていると考えています。
投稿: 数多久遠 | 2014年4月29日 (火) 20時48分