ブログランキング&ツイッター

  • 軍事・防衛 ブログランキング
  • ツイッター

« Y-8による第1列島線突破飛行の軍事・政治的意味 | トップページ | 主権在民なら責任も在民 »

2013年8月15日 (木)

民間高速輸送艦をPFI方式で有事使用

このブログでは度々言及してきた高速輸送艦(ナッチャン等)使用の検討がPFI方式で本格化してきたようです。
海兵隊機能「高速輸送艦」 有事に民間フェリー転用 防衛省検討、PFI方式」(産経新聞13年7月26日)

 防衛省が、海兵隊機能の柱として導入する「高速輸送艦」について、PFI方式での民間フェリー導入を検討していることが25日、分かった。PFI法に基づき特別目的会社を設立し、平時は定期運航などの運用を委ね、有事や訓練の際に自衛隊が使用する。厳しい財政事情を踏まえ装備導入費を効率化するためで、有事での自衛隊の優先使用権も確保する方針。


これだけで、海上輸送能力の不足を払拭できる訳では無いですが、当ブログではしつこく言及してきた懸案ですので、解決の道が示されたことは、貴重な一歩だと思います。

ただし、懸念もあります。

 ただ敵の攻撃も想定される有事で民間人の船員に運航を任せられるか疑問視する声もあり、船員を有事に招集する予備自衛官に採用しておくことも検討する。

この方法に関しては、以前に現役の海自の方からコメントでも頂いておりましたが、戦争法規的に軍艦と同様に見なされるため、乗員については有事にあっては、どうしても自衛官の身分とする必要があります。
参照(コメント)過去記事「震災3次補正にC-2が2機

また、別の過去記事で指摘した国内法上の問題もあると思われます。
参照過去記事「「衛星」騒ぎで露見した艦船輸送力の不足

更に、実際に運用する際には、海空自による護衛が必要となりますが、その方法は、まだまだこれから研究が必要という状況です。
特に、対潜警戒において、速度の点で、護衛艦では、高速輸送船に随伴して護衛することが困難である点が問題です。
自ずとヘリと固定翼哨戒機で警戒することになるでしょうが、かなり大変な作業になることが予想されます。
また、魚雷攻撃だけなら、ヘリと哨戒機で防げる可能性がありますが、潜水艦発射の対艦ミサイルを使用されると、どうしても随伴艦艇による対空警戒が必要となるでしょう。
参照(コメント)過去記事「H24概算要求-その3_陸・輸送力

歓迎すべき方向ですが、課題山積というところでしょうか。

にほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ
にほんブログ村

« Y-8による第1列島線突破飛行の軍事・政治的意味 | トップページ | 主権在民なら責任も在民 »

先島防衛」カテゴリの記事

コメント

民間船舶であっても軍艦と同様に見なされるのであれば、部隊や物資を下ろしてカラになった船に避難民を乗せることは不可能ということだと思いますが、いかがでしょうか。

野底マーペー 様
避難民を乗せ、先島から沖縄本島や本土へ避難する際には、船員も自衛官身分ではない民間人に戻し、護衛も付けないことにより、あくまで民間船として運行することで、法的な保護を受けさせることは可能なはずです。

ですので、制度的に可能かどうかは検討の余地がありますが、船員を予備自衛官として、往路は召集、復路は召集解除という手もあるかもしれません。

ただし、これは中国が、無差別攻撃を行わず、あくまで民間船を保護する方針の場合しか意味がありません。
避難の際にも、護衛する方が適切ではないかと思います。

確かに中国の方針は不明ですが、「避難の際にも、護衛」をするというのは、中国による民間船攻撃の正当性を日本側から与えてしまうということになりはしないでしょうか?

野底マーペー 様
確かに、法的にはそうなります。
ですが、大韓航空機撃墜事件を鑑みれば、人命軽視の中国と言えども、国際世論を考えた場合に難しい選択のはずです。

その上で、沖縄県民からそのような意見がでるのであれば、護衛する船舶と、護衛しない船舶(非武装中立論に似てますね)を用意して、選択させたら良いのではないでしょうか。
私なら、そんな説得の労をしたくありません。

というか、護衛しない船舶は、通常の民間フェリーの運航をそのまま続けてもらえば良いだけななので、政府とすれば、護衛する高速船の方だけを用意すれば良いでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民間高速輸送艦をPFI方式で有事使用:

« Y-8による第1列島線突破飛行の軍事・政治的意味 | トップページ | 主権在民なら責任も在民 »

最近のトラックバック

ブックマーク、RSS