自民党には投票しない!
いよいよ参院選です。
私は保守を自認しているので、当然支持政党は自民党です。
国防をまともに考えられるのは自民党だけでしょう。
ですが、参院選では自民には投票しません。
元自衛官として、仕方ないので比例区は佐藤まさひさ議員に投票しますが、選挙区は白票を投じるつもりです。
その理由は、創作者の一人として、自民・公明が進める児童ポルノ法改正が、許容できないからです。(また、いくら寄付金をもらったのか知りませんが、わたなべ美樹氏を比例代表で公認候補にしていることも気に入りません)
児童ポルノ法改正案は、このブログの読者だと興味のない方も多いと思いますが、むちゃくちゃな内容が盛り込まれています。
問題点はいくつかありますが、私が創作者として懸念するのは、”児童ポルノに類する漫画等”についての部分です。
これを読むと、自民党の議員には、”萌え~なマンガを見ると、児童ポルノに走る”という発想があるようです。
東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の時に言われた発想と同じです。
その可能性は、確かにないとは言い切れません。
ですが、そう言った創作物がはけ口となってリアル犯罪を抑制しているという見方もあります。
風俗産業があることで、性犯罪の可能性を引き下げていると言われる事と同じです。
ところが、自民の議員は、一部の議員に引きずられてコレを通そうとしています。通常国会では審議されませんでしたが、廃案になった訳では無く、継続審議です。
片山議員の認識など酷いモノです。
「「初音ミク」と「児童ポルノ法改正」関係ある? 片山さつき氏の発言に「意味が分からん」の声」(J-CASTニュース13年7月4日)
また、上記のような”萌えマンガを見ると児童ポルノに走る”という論理展開は、児童ポルノに限りません。
例えば、京田辺警察官殺害事件では、猟奇的なシーンのあるアニメ等の関連が指摘され、猟奇アニメ→猟奇殺人と言われました。
「「ひぐらしのなく頃に」が殺人事件を引き起こしたのか?――東京大学特任講師・吉田正高氏に聞く」(J-CASTニュース08年2月12日)
同じように、殺人のからむミステリーでは殺人が助長され、任侠映画をみるとヤクザになり、戦争映画を見ると戦争を望むようになるという論理展開がされてしまうのです。
実際、そのように主張する方は、決して少なくありません。
こんな法案を通そうとする以上、いずれこれらも規制しようと言い出しかねません。(個人的には、戦争モノを規制されては、たまりません)
そんな訳で、こんな暴論を展開する法案を支持する政党に投票はできません。
残念ながら、今回の参院選は、佐藤議員には投票するものの、自民党には投票しません!
« 自衛隊への短距離弾道ミサイル配備の価値 | トップページ | 祝!沖縄で自衛隊がラジオ放送開始 »
「選挙」カテゴリの記事
- 逆転不能社会_安倍政権と共産主義の類似(2014.12.13)
- 田母神氏健闘の影響_都知事選(2014.02.10)
- 都民はグリーン電力ならぬ脱原発電力を(2014.01.15)
- 田母神氏の得票は抑止力となる(2014.01.05)
- 自民党には投票しない!(2013.07.07)
突っ込むのはそっちかよ!
私としては、この様な安直な口実で言論の自由に制限を配る手は一切反対です。例えある程度の関連性を科学的認証出来たとしても、言論の自由の重要性を考えるとやはり直接な実害が無い限り規制しない方が良いと思っています(例えば、本物の子供を使うの児童ポルノは児童に直接実害に齎す故禁止すべきと思っています)。
だが、普通に考えれば、児童ポルノをどう拡大解釈してもHではないの「萌系」まで発展する事は不可能でしょう。百歩譲って、これを許す様な社会に成った場合、解釈変更より新たの法を作る方が早い。
同じく様に、もし暴力系に規制を配りたいなら、新たの法を作る方が便利です。このように、この法は勿論疑念すべきですが、比較すれば小さいな物だと想います。
それに、対児童ポルノの規制は西側の流れらしい。(皆も言論の自由に慣れすぎで、この大切さと不可分離さを忘れつつに成っているからな…) もし日本はこれを拒んだら、増す増す非難を受ける事に成るでしょう。少なくとも体面上の法整備をする方が賢明かもしれません。どれ程真面目にやるのは「社会的通念」に任せれば良い。
もし言論の自由に対する規制を心配するなら、寧ろ憲法改正案に疑念を持つべきでは?
=
だが、何れにせよ、九条を変えるの意思と能力を持つ政党は自民党しかありません。他に九条改正を主張する党は一応あるけど、あんなちび党に期待する事は不可能です。それに彼奴等も保守派ですので、似たような発想を持つ可能性が高い。
私は現憲法に確保している自由を大事にしている。以前も申したと思うが、私は九条改正は防衛上都合が良いと分かっても、全体を見て改正案を却下するしか有りませんと思っています。だが、久遠氏から矛盾を無くす(→自衛隊の動きをスムース且つ無躊躇に成る→国防力の上昇)ため9条改正を優先する旨の返答を頂きました。
国防優先は元自衛官として当然な姿勢かも知れない。だが憲法から装備まで(比較的に)国防優先の大きな党は自民党しかありません。なら、あれを欲しいなら自民党を支持するしかないではないでしょうが?
憲法で保障されるの自由も二の次にできるなら、国防の為であれば児童ポルノ法の改正位も容認すべきではないでしょうが?
投稿: 香港からの客人 | 2013年7月 7日 (日) 23時54分
児童ポルノ規制は現に被害者がいて苦しんでいる以上は当然必要でしょう
しかし、それに紛れて被害者が存在しない創作物を規制しようという動きがあるのは容認しがたいですね
この検討条項が3年後に法規制となったときに実際に取締は行われなくとも創作活動へ影響をおよぼすでしょう
児童ポルノ被害者を人質に、表現の自由を侵害しようとしているのです
表現の自由を侵害しようなどという馬鹿な輩が自民党に混じっていなければ、この法案への反対者が減って
もっと児童ポルノをしっかり規制できるかもしれないのに…
他にも曖昧な所持禁止物定義で単純所持を罰するという危険性が高そうな部分もあります
この法律を駆使すれば別件の捜査や政敵の抹殺が捗るのかもしれませんが…
単純所持規制でどのような要件を満たせば捜索差押許可状が下りるのかも知りたいところです
警察も中身を見てみたいPCが結構あるでしょうから活用したいかも
単純所持規制でも"性欲を満たすため"の所持が違法となるようです
これ誰が認定するんでしょうね?個人の内心を裁くという事にならないのでしょうか?
私には渡ってはいけない河のような気がしますが…
反対意思を示すなら共産党あたりに投票したほうが良いのではないでしょうか
今回のように自民党に勢いがあると白票では意思を示し切れないのではと
投稿: SUS | 2013年7月 8日 (月) 02時43分
池田勇人の時代ならともかく今の自民党が国防をまともに考えているとは思えません
まあ社会党や共産党じゃない限り大抵は防衛官僚のなすがママになるでしょうから大差ないでしょう
自民党は米民主党と決して仲がいいわけではないし共和党時代ほどアメリカと仲がいいわけではないし
安倍晋三はオバマに露骨に避けられていますしね
投稿: | 2013年7月 8日 (月) 03時59分
>佐藤まさひさ
程度の悪い愛国者の票ほしさに
単に予算を増やせ、人間を増やせとアジッている人ですよ。
バックにはあまり評判の宜しくない、団体●●がついていますしね。
いいんですかね。見識を疑われませんか?
投稿: ハイジ | 2013年7月 8日 (月) 11時17分
ハイジ氏
貴方の思考は清谷に似ているので、この意見は仕方が無いと思いますが、今の予算はマジでヤバイと思います。
確かに、どんな組織でも無限な予算はある訳が有りません。ですが、どう節約でも不足を感じるの予算はあると思います。
会社なら自由にリストアで自分を小さくする事はできます。教育や医療でも、質の犠牲を容認すればかなりの縮減ができる。例えば、一人の教師は100人の生徒を担当すれば、人件費は減るでしょう。
だが、国防だけは外来の要数(敵)も真に受けるので、そうは行かない。
時に清谷氏のブログやWebronzaを見ると、かなり勉強になります。成る程、歩兵用無線も無いのご時世なら確かに10式などを買う場合では有りません。
だがな、これも作れない。あれも作れない。これも不足、あれも不足。何時の間にがかなり長いなリストに成った。
これで、そろそろ予算は不足と認めるべきでは?
投稿: 香港からの客人 | 2013年7月 8日 (月) 21時39分
児童ポルノが性犯罪を助長するというのは、精神医学会ではほぼ否定され、それを肯定する調査結果が色々と出てますね。
単純所持禁止も必要ないです。
児童の保護という意味でなら、現行のアップロードや販売禁止で可能な筈。
児童の定義や猥褻か否かが曖昧にされていて、子供の写真や自分の卒業アルバムの水着写真でも、逮捕が可能になるというのが怖すぎます。
実際に海外では、自分の子供の写真で母親が、孫の水着写真で祖父が逮捕されたりしてます。
投稿: あいや | 2013年7月 9日 (火) 10時47分
おばんでやす
児ポ法? 禁酒法もどきだね。潰すべし! 西側の流れ? 反捕鯨と一緒でウザイ内政干渉だよね。
さて、数多兄は横浜の人ですかい? でしたら「新風」がありまっせ。或いは「幸福の科学党」とかww 同じ宗教を母体にした政党でも、公明党よりもマトモな事言っている?
まぁ、私は「新風」かな? 大阪維新なんかと合流しなかったら太陽の党に入れたかった? 共産、社民、小沢党は論外ですなぁ
投稿: 土方 | 2013年7月 9日 (火) 23時16分
香港からの客人 様
>児童ポルノをどう拡大解釈してもHではないの「萌系」まで発展する事は不可能でしょう。
ところがところが、法案を推し進めている方々は、現状では年齢制限なしに購入できるライトノベルの表紙まで問題視しているようです。
SUS 様
言論統制は民主党の十八番なのかと思ってましたが、自民の一部がこれを本気で考えているのは困ったものです。
>表現の自由を侵害しようなどという馬鹿な輩が自民党に混じっていなければ、この法案への反対者が減って
>もっと児童ポルノをしっかり規制できるかもしれないのに…
全くもって同意します。
名無し 様
最もマシなのは自民ではないでしょうか。
ハイジ 様
政党と同じで、すべてに同意できる候補者なんて存在しないでしょう。
それを求めたら、自分が立候補するしかなくなってしまいますから。
あいや 様
単純所持は、致し方ないかなとは思いますが、法案の条文は曖昧すぎますね。
土方 様
あまり少数政党を支持しても実質的な意味がないので、主張だけで支持政党を決める訳にもいかないですね。
あと、私は無神論者なので宗教政党はNGです。
投稿: 数多久遠 | 2013年7月10日 (水) 20時57分
児童ポルノよりリアルロリコンをどげんかしろというのが私の意見です。
児童の保護なら、実際に児童に×××を突っ込んだ映像を制作した人間の氏名住所を晒した方が効果あると思います。
投稿: Suica割 | 2013年7月11日 (木) 19時47分
本題からは外れるのですが、わたなべ美樹氏の外交・安全保障政策が如何なるものなのか気になります
投稿: アシナガバチ | 2013年7月11日 (木) 20時54分
>>わたなべ美樹氏の外交・安全保障政策
自衛隊員の給料を3分の1に減らすとか、
定数の9割を予備自衛官にするとか、
効率化と称して離島の急患搬送を全廃するとか、
営内者から家賃取るとか、
災害派遣を有料制にするとか(ちなみに前金制)
アウトソーシングで米軍に丸投げするとか(今もか)
とにかくドラスティックな施策を打ち出してくれるものと期待します。
投稿: きらきら星 | 2013年7月11日 (木) 22時09分
ワ○ミの防衛w
仕事で使う物品を私費で購入させたり、謎の天引きが行われたり、何時間も食事を取れないような仕事をさせたりするのかな…
投稿: SUS | 2013年7月11日 (木) 22時49分
〉ワ○ミの防衛w
仕事で使う物品を私費で購入させたり、謎の天引きが行われたり、何時間も食事を取れないような仕事をさせたりするのかな…
今の自衛隊がまさにそれなんだが。
投稿: ハイジ | 2013年7月12日 (金) 08時57分
児童ポルノ法改正は、以前さらっと聞いたことがあるのですが、これは悪法であるとしか言いようがありません。
元来、国家による犯罪予防は、下手すると人権侵害を生み出す母体になってきました。今回の法案がその二の舞にならないように祈るばかりです。
それにしても、防衛以外のネタなので、ちょっと意外でした。
投稿: 啄木鳥 | 2013年7月12日 (金) 22時29分
Suica割 様
この法案も、なにもメチャクチャではない部分もある訳ですが、こんな内容まで入れてしまうから反対されて継続審議になってしまうんですよね。
アシナガバチ 様
きらきら星 様
そうですね。
経済以外興味なさそうですから、無茶なこと言うかもしれませんね。
営内から金を取れくらいは言うかもしれません。
SUS 様
ハイジ 様
物品の私費購入は減っているようですが、特に陸ではまだ結構あるみたいですね。
天引きというのはないですが、強制徴収はありましたねえ。今でも変わらないと思いますが。
何時間も食事をとれないのは、自衛隊に限らず、軍隊では致し方ないかと……
啄木鳥
何せネット選挙解禁になりましたから、選挙ネタ書きたいですが、今回防衛はあまり争点になってないんですよね。
投稿: 数多久遠 | 2013年7月13日 (土) 12時44分
今回の参議院選には日本維新の会の全国比例区に石井義哲(よしあき)元空将補――後援会長は田母神俊雄氏――が立候補していますが、この方には投票されないのでしょうか?
http://yoshiaki-ishii.jp/
https://twitter.com/ishiiyoshiaki
http://ameblo.jp/ishii-yoshiaki/
投稿: | 2013年7月20日 (土) 11時53分
名無し 様
維新の会からも元自衛官が出てらっしゃるとは知りませんでした。
維新の会……というのがちょっとアレなので、佐藤氏とどちらにするか迷うところです。
佐藤氏は、当選確実だろうから、石井氏に入れるのもアリですね。
投稿: 数多久遠 | 2013年7月20日 (土) 15時46分