北朝鮮の衛星打ち上げは成功?
北朝鮮が衛星を打ち上げました。
ちょっと多忙で、長い記事を書いている余裕がないので、コメントだけです。
事故が起こらず、どこにも被害がでなかったようなので、そのことは幸いと言えます。
ですが、これで北朝鮮のミサイル戦能力が1段階上がったと言え、その意味では不幸な事件でした。
とまれ、打ち上げられた衛星は、太陽同期準回帰軌道への投入に成功したようです。
ただし、この事実をもって北朝鮮による衛星打ち上げが成功だったと判断するべきか否かは微妙です。
少なくとも、北朝鮮の政治目的としては、"アメリカまで直接何かを打ち込む能力を示して見せた"という点で成功です。
ですが、狙った軌道に乗ったのか、つまり、軍事的に有効な”ミサイルと言えるのか”と言う点では、不明だと断言してもいいでしょう。
RVを使用して、大気圏再突入してないという点も勿論ですが、太陽同期準回帰軌道に乗ったとは言え、狙った軌道とは程遠かった可能性は十分にあります。
何せ軌道計算なんて、一重に太陽同期準回帰軌道と言っても相当幅がありますし、正確なら手計算でもできる程度のものですから。
(実際アポロ13号は、船長が手計算で軌道計算して地球に帰ってきた)
「アポロ船長手帳、3千万円 手計算の跡、米で落札」(47ニュース11年12月2日)
例えて言えば、今回の打ち上げは、遠投で100m投げる能力を示したに過ぎません。
これが軍事的に有効なものになるには、100m遠投して、カゴに入れられないといけません。
もっとも、核弾頭の小型化ができれば、カゴではなく、サッカーのセンターサークル程度に入れられるだけでも有意なものになりますが……
« 北朝鮮ロケット迎撃の垂直面評価 | トップページ | KDP出版記 その4 値上げ編 »
「MD」カテゴリの記事
- 北朝鮮の潜水艦発射弾頭ミサイルに対する備えはできているか?(2016.09.01)
- 成功した?_ムスダンの飛翔をシミュレーションしてみた(2016.06.23)
- 韓国イージスは、欠陥艦か?!(2016.03.15)
- 北朝鮮の弾道ミサイル潜水艦は、日本の脅威となるか?(2015.02.21)
- ノドンをディプレスト弾道で使用する可能性(2014.04.20)
今回の打ち上げは、前日に解体の情報がマスコミを通じて流れていたこともあり、個人的にはまさに寝耳に水でした。
さて、今回のロケットですが、搭載しているものの重量は、(4月と同じとして)100㎏程度と聞いています。北朝鮮は、その程度の重量に収まるほどの核弾頭を開発・保有しているのでしょうか?独裁国家(それもいろんな意味で瀬戸際な国)が核ミサイルを保有するというのは厄介なことですが。
投稿: 啄木鳥 | 2012年12月13日 (木) 17時13分
啄木鳥 様
不意打ちについては、北朝鮮の情報操作だったんでしょうね。
自衛隊や米軍は、画像情報解析などで裏を取っているから騙されてはいなかったでしょうが、マスコミを始め一般の方は誘導されちゃってましたね。
一般の人を誘導したところで、何のメリットが北朝鮮にあったのか疑問ですが。
核弾頭の小型化は、まだだと思います。
できてたら、北朝鮮はもっと宣伝してますから。
投稿: 数多久遠 | 2012年12月15日 (土) 13時06分