臆面もない野田首相訓示
野田首相が年に1回行われている自衛隊高級幹部会同に出席し、臆面もない訓示を垂れたそうです。
「国防に想定外は許されない」首相、自衛隊幹部に訓辞」(産経新聞12年9月11日)
首相は「みなさんは組織や部隊を動かし、究極的には部下の命さえも預かる立場にある。毅(き)然(ぜん)とした態度でやるべきことを率先垂範し、感謝と信頼の心で部下と結びあうことを心にとどめていただきたい」と語り、リーダーとしての心構えを説いた。
毅然とした態度を取らず、やるべきことをやってない人が、何をか言わんや
« 領土問題改善は国民の意思次第 | トップページ | これが陸自の生きる道 »
「防衛政策」カテゴリの記事
- 意味も意義も不明な「自衛官のリスク」論議(2015.05.23)
- 陸上自衛隊は、どこで戦うのか?(2015.05.19)
- 自衛隊の暴走?_下甑事案とは(2015.03.21)
- 陸自火力の大幅削減は危うい?(2015.02.11)
- 強襲揚陸艦と集団的自衛権の素敵な関係(2014.08.08)
「お前が言うな」を言うのが、日中韓のここ最近の大ブームです。ビッグウェーブです。
そして不思議なのは、どいつもこいつもそれを日本に対して言っていることです。
投稿: だ | 2012年9月22日 (土) 16時47分
まあ偉い方の「訓示」は基本的に御本人が考えていないので(古くは日本海海戦後の東郷提督が訓示した名文と呼ばれる連合艦隊解散の辞は作戦参謀秋山中佐が起案した)・・・あれですが・・・それでも「えっ!?」と言いたくなることって有りますよね・・・
以前、とある「海上自衛隊航空隊」での式典に招待された、とある国会議員の方の祝辞で中で「・・・航空自衛隊の重大な・・・」というNGワードを言って、その場を凍り付かせたことがありました・・・
投稿: 海族 | 2012年9月22日 (土) 21時27分
@海族氏
軍事に疎かする政治家は日本だけの問題ではありません。
イギリスでもそう言うアネクドートが有ります:
シェーラード外交官:「大臣殿。防衛省からトナードをアフガンのカンダハールに展開する案が来た様ですが、滑走路の整備だけで7千万ポンドを掛かりそうで有ります。それに、NATOの統合要望声明に拠ると、アフガンには既に過剰まで陸攻機が有ります。この件について防衛省を答弁させるべきではないでしょうが?」
大臣「シェーラード君、わしはトナードとトーペドの違いすら分からんよ。この件について防衛参謀長に的もな質問を出せる訳が無いんだ。」
もう一つ
三年間アフガン問題に関わった大臣:「シェーラード君、大隊と旅団の違いは何だっけ?」
(Cables from Kabul拠り)
@数多久遠氏
島達の件について毅然の態度出来なかったらのは彼奴だけの所為ではないでしょう。内閣、党全体そして日本国民全体も責任が有ると想います。貴方前回も言った通り、日本人はやっと少々ヤル気を出した所です。もし現在毅然過ぎるの態度を取ったら、全ても上手く行くなら兎も角、抵抗を遭遇する場合、痛みを感じヤル気を無くす日本人は未だ結構有るでしょう。
だから、今回は貯める方が賢明かも知れません。恥で温度をもう少し上げさせて、的もなパワーレンジを辿り着くから勝負です。この時、誰が総理であろうと、勝負しないと言う選択肢が自然に無く成ります。
だが、こう言う場合は言い返しや突っ込みは許されない(他国ではただ無礼ですが、日本ではシビリアンコントロールの問題にすらなり得る)ものの、もしこれを許されるなら、言うべき言葉は
「なら、予算もっと増やせ。因みに権限も寄越せ!今のままじゃ想定が出来ても的もに対応する資源が無いので『想定外にする』な事も多いのです。」
だと想います。
投稿: 香港からの客人 | 2012年9月22日 (土) 23時49分
そりゃ街頭演説で罵倒もされますよね。
投稿: いぬざめ | 2012年9月23日 (日) 01時32分
まあ、政治家の発言がいい加減なのは今に始まったことではないとは思いますが・・・。そのうえ責任逃れもするのだから余計にたちが悪い。
投稿: 啄木鳥 | 2012年9月23日 (日) 14時47分
だ 様
みながみな日本に言う理由は、やはり民主党政権はつけ込みやすいと足下を見られた結果でしょうね。
海族 様
ありますね。
そういった何気ない一言で、「あ、この人全く分かってねえな」とバレてしまうこと。
香港からの客人 様
おっしゃるとおり、日本国民全体に責任があります。
なにせ、この民主党に政権を預けたのは国民ですから……
自民政権のままだったら、竹島で大統領が強硬に出てくることは無かったでしょうし、尖閣でも漁船体当たりの時に、もっとマシな対応ができていたでしょうから、今ほど事態が先鋭化することはなかったでしょうね。
もっとも、国民が領土問題に関心を持つようになったということはプラスと考えるべきかも知れませんが。
予算は、ともかくとして、権限は欲しい所ですね。
いままでががんじがらめで、いくら金を投入したところで、無駄になりかねない状況ですから……
いぬざめ 様
罵倒されても、めげないところは、さすが政治家だなとも思います。
誉めるつもりはありませんが
啄木鳥 様
野田総理はまだましな方だと思います。
菅元首相の原発対応の言い逃れなんて、見苦しいにも程がありましたから……
投稿: 数多久遠 | 2012年9月23日 (日) 15時38分