田中防衛大臣へ_あなたは正しい
田中防衛大臣の失言が止まらないとして批判されています。
確かにPAC-3(パック・スリー)とP-3C(ぴー・スリー・シーorピー・スリー・チャーリー等)という、形も機能も呼び方も全く違う2つの装備を混同するなど、防衛相としてありえない失言は、もはや批判にも値しないレベルです。
ですが、批判の全てが妥当とは思えません。
軍事的に合理的と思える発言までが批判されているからです。
「田中防衛相 この日の訂正・謝罪は計5回 「国土守れない…」「人少ないから配備しない…」」(産経新聞12年4月3日)
田中直紀防衛相は3日の参院予算委員会で、北朝鮮の中距離弾道ミサイル「ノドン」への防衛態勢について「今の態勢では全国土を守りきれない」と明言した。質問した佐藤正久氏(自民)は「防衛相が国民の命を守りきれないと言うなんて…」と絶句。
中略
沖縄県の多良間島(人口約1250人)に地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を配備しない理由について「人口規模がある」と述べた。「住民が少ないから配備しない」と受け取られたことから、田中氏はその後に「不適切な発言だった」と謝罪した。
「今の態勢では全国土を守りきれない」事については、PAC-3で日本全域をカバーできないことは自明ですし、イージスだけでは完璧とは言えないからPAC-3を配備していること、また、だからこそTHAADが検討されたことなどを踏まえれば、ちっとも間違ってません。
多良間島の住民が少ないことをもって、PAC-3を配備しないことについても、ポイントディフェンスのPAC-3は、住民の多い場所に配備すべきなことは考えるまでもなく、田中防衛大臣は、至極真っ当なことをしゃべっただけです。
石垣にPAC-3を配備したと言っても、石垣島北部までフットプリントは届かないでしょうし。
もっとも、石垣と宮古にPAC-3を配備しておきながら、その中間で危険度は最も高いかもしれない多良間島に配備しないことは、疑問でもあります。
港湾の問題など、人口だけではない問題もあるのでしょう。
話がズレました。
田中防衛大臣は、問責に値するとは思います。
ですが、何でもカンでも失言扱いすることも、間違いでしょう。
« 弾道ミサイル等破壊措置の統合任務部隊指揮所は横田 | トップページ | 琉球新報にパクられた~!_2012北朝鮮「衛星」発射 »
「防衛政策」カテゴリの記事
- 意味も意義も不明な「自衛官のリスク」論議(2015.05.23)
- 陸上自衛隊は、どこで戦うのか?(2015.05.19)
- 自衛隊の暴走?_下甑事案とは(2015.03.21)
- 陸自火力の大幅削減は危うい?(2015.02.11)
- 強襲揚陸艦と集団的自衛権の素敵な関係(2014.08.08)
コメント
« 弾道ミサイル等破壊措置の統合任務部隊指揮所は横田 | トップページ | 琉球新報にパクられた~!_2012北朝鮮「衛星」発射 »
数多様のおっしゃる通りです。
一度失言をすると、合理的な発言まで非難の対象とされたり
します。 取りあげてもらえるだけ、まだマシなのですが。。。。
事実としては、PAC-3の配備数では日本全部をカバーする
ことは不可能なのですから、それを逆手に取ってPAC-3を
増やしたり、THAADを導入する予算を獲得するくらいのしたたかさ
が欲しいです。 田中大臣では絶対に不可能でしょうが。。。
実際には、ガメラ、SM-3、PAC-3のトリオでで時代遅れの北○鮮
の時代遅れの弾道ミサイルを叩き落とすのはハエ叩きでハエを
退治するくらい簡単だと防衛メーカーの方がおっしゃっていました。
先日、海のヘリパイの方とお話する機会があったのですが、
「民主党の防衛大臣は、一人としてロクなのがいない!」と
嘆かれていました(汗)
投稿: やん | 2012年4月 8日 (日) 02時12分
やん 様
ほんとに、清々堂々と無理だ、と言って予算確保して欲しいところですよね。
自民党も、反対しないでしょうし。
投稿: 数多久遠 | 2012年4月 8日 (日) 11時07分
まあ、直接的に対応するハードであるSMー3もPACー3も洋上防空艦や高射部隊の近代化の中で出来そうですから・・・その展開支援を名目として、輸送艦艇や輸送機を増強して欲しいですね・・・
投稿: 海族 | 2012年4月 8日 (日) 22時28分
数多様
メディアも、PAC-3の配備数が足りないということを理解して
いるのかどうか。。。
日本全土を完璧にカバーする為には、天文学的な予算が必要
になるのですが(汗)
投稿: やん | 2012年4月 9日 (月) 00時43分
田中大臣の言う事は「防衛問題に興味を持っている者」なら当然の事でしょう。
問題は佐藤氏が絶句したという事です。
もし、この記事が本当なら、こんな当然の事も知らずに質問したことになります。
なぜ防衛費の問題まで踏み込まなかったのか?
なぜ(軍備が足りないのなら)アメリカとの共同作戦まで質問しなかったのか?
せっかく田中大臣が言ったのですから、質問をぶつけるべきだったでしょう。
まったくこれだから谷垣さんじゃだめだ、と言われるんですよ。
投稿: みやとん | 2012年4月 9日 (月) 11時13分
ttp://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220406073.html
「誤って」sayonaraだそうですが、田中大臣は米国に都合が悪い存在でしょうか?
投稿: 蛸よ! | 2012年4月 9日 (月) 12時20分
海族 様
輸送手段の増強については、全く同感です。
ですが、数個の高射部隊さえ満足に輸送できない現状を危惧する声は、残念ながらあまり聞えてこないですね。
槍の穂先ばかり気にするのは自衛隊の悪い癖ですが、国民全体がそうなんですよね。
やん 様
メディアの軍事知識はレベル低いですから、難しいでしょうね。
軍事に詳しい記者の数が少なすぎるんでしょう。
みやとん 様
佐藤議員が絶句したのは、自衛隊の責任者として、国民を安心させるべき防衛大臣が、できないと無責任に言ってのけたためではないかと思っております。
佐藤議員も、イラクでは相当不安な思いをしたと思いますが、確か当時も、隊員を信頼しているというような趣旨の発言をして、不安だというような発言はしていなかったと思います。
蛸よ! 様
あれだけ基本的な知識が欠落していると、必要な決断も下せないでしょうから、アメリカとしても困っているのではないでしょうか。
サヨナラは、単なるミスでしょうけど。
投稿: 数多久遠 | 2012年4月 9日 (月) 21時00分
いえ、それはわかるのです。
しかし、あの田中大臣ですから、こういう発言はあっても当然でしょう。自分が何をいっているのかわからないようですからね。
問題にしたいのは、相手が失言をするだろうって予測がつくのに、それに対するリハーサルをしていないように見えるって事です。
田中大臣がおかしそうな失言リストをつくる等の対策を行なっていたか?という事です。
自民党がこれでは見通しは暗いですよ。
投稿: みやとん | 2012年4月 9日 (月) 23時37分
みやとん 様
田中防衛相が想像を超えていた(想定外だった)ということではないでしょうか。
民主党政権になってから、だんだんと酷くなってゆく感じですから。
投稿: 数多久遠 | 2012年4月11日 (水) 20時27分