沖縄の反応(1報)とPAC-3展開地情報_2012北朝鮮「衛星」発射
渡辺周防衛副大臣が海自幹候校の卒業式訓示でPAC-3の石垣と沖縄本島への展開検討を明言したことで、注目の沖縄メディアの動きが出てきました。
在沖2紙の内、琉球新報は期待はずれの事実報道のみですが、沖縄タイムスはやってくれました。
「(弾道ミサイルの発射は)国による「自作自演」」で、武器に対して市民の目を慣らすことが目的だそうです。
「PAC3に石垣困惑「自衛隊地ならしか」」(沖縄タイムス12年3月22日)
北朝鮮のミサイルに対処する名目で、沖縄本島と石垣島に地対空誘導弾パトリオット(PAC3)が持ち込まれる。降って湧いたようなきな臭い動きに、地元では21日、戸惑いが広がった。識者からは「本当にミサイルなのか」と根本的な疑問も出され、自衛隊先島配備に向けた国の「自作自演」の可能性も残る。
中略
PAC3は民間フェリーで運ばれる。八重山地区労の波照間忠議長は「万が一、港で爆発したら港湾の機能も動かなくなる。そもそも石垣まで来なくても対応できるのではないか」と疑問視。「与那国など先島への自衛隊配備を見越し、武器に対して市民の目を慣らす目的も感じる」と指摘した。
真面目に書かせて頂けば、私は決して期待していた訳ではありません。
杞憂に過ぎないことを期待しつつ、危惧していました。
ですが、やっぱり危惧が現実のものとなってしまいました。
今時、こんな記事を書くのは、赤旗か在沖メディアくらいなものでしょう。
しかし、こんな事を書く在沖メディアが、シェア99%もあるのです。
こんな異常な情報に曝されていれば、沖縄世論が怪しげな方向に行くことも当然です。
震災時の米軍の活動に対する記事や今回の記事で、本土では笑いものになっていることが、ネット等でもっと知られるといいんですが、まだまだマスコミの力は大きいです。
記事の内容については、私には異次元のお話なので、まともにはコメントしません。
PAC-3の展開地情報だけ載せておきます。
「石垣と本島にPAC3配備検討」(沖縄タイムス12年3月22日)
石垣島は、公有地を使って配備する予定。本島の配備先は航空自衛隊第5高射群(本部・那覇市)の知念分屯基地(南城市)など空自関連施設となる見通しだ。
石垣は、野底マーペー氏にコメント頂いた石垣市の南に位置する人口島、八島新港地区が有力なようです。
沖縄本島は、フットプリントを那覇等の南部市街地にかぶせる意図だろうと思いますが、知念分屯基地が主軸となるようです。恐らく、那覇基地にも展開になるものと予想されます。
一応、フットプリントだけ載せておきます。
沖縄本島(展開地:那覇基地、知念分屯基地)
石垣島(展開地:八島新港地区)
« 先島のPAC-3展開予想地と防護範囲_2012北朝鮮「衛星」発射 | トップページ | 「衛星」による被害_2012北朝鮮「衛星」発射 »
「MD」カテゴリの記事
- 北朝鮮の潜水艦発射弾頭ミサイルに対する備えはできているか?(2016.09.01)
- 成功した?_ムスダンの飛翔をシミュレーションしてみた(2016.06.23)
- 韓国イージスは、欠陥艦か?!(2016.03.15)
- 北朝鮮の弾道ミサイル潜水艦は、日本の脅威となるか?(2015.02.21)
- ノドンをディプレスト弾道で使用する可能性(2014.04.20)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄の反応(1報)とPAC-3展開地情報_2012北朝鮮「衛星」発射:
» ケノーベルからリンクのご案内(2012/03/23 09:34) [ケノーベル エージェント]
那覇市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
« 先島のPAC-3展開予想地と防護範囲_2012北朝鮮「衛星」発射 | トップページ | 「衛星」による被害_2012北朝鮮「衛星」発射 »
予測どおりというかなんというか・・・。見る者のレンズが歪めば、見えるものも違ってくるものですが。まだこういった見識を持っている方々がいらっしゃるとはオドロキ、ですね。思った以上にすさまじい。自作自演なんて・・・。沖縄の方々全てがこのような考えを持っているとは思いたくありません。
PAC-3ですが、米軍が動かない方向でいくのなら残念です。せっかく米軍の存在意義の一端を沖縄の方々に見ていただくチャンスだと思ったんですが。自衛隊との連携があるのならなお良いですし。
投稿: 啄木鳥 | 2012年3月22日 (木) 21時52分
予想通りな反応ですね。
米軍が動こうが変わらないでしょう。
米軍による海岸のゴミ拾いですら反対するような人達もいますから。
現実を見ようとしない人達に見せようとしても恐らく目に入らないでしょうし。
投稿: | 2012年3月22日 (木) 22時05分
この記事を書いた奴は、きっと沖縄がもう一度焼かれる事を望んでるんだろうな
配備しなければしないで、「見捨てた」という癖にね
投稿: | 2012年3月22日 (木) 22時17分
しかし、こんな事ばかり書いてて自分が嫌にならないのでしょうかねぇ。
衛星なら自転に対してどういう方向に飛ばすのかってのは、調べればすぐにわかるでしょう。
自分で調べることもしないで、よく偉そうに「本当にミサイルなのか」と言えたものです。いったいどこの国の識者なんでしょうね(笑)
もし沖縄にミサイルの欠片でも落ちてきたら、このヒト達はどういう記事を書くのでしょうか?
沖縄の人達には悪いですが、見てみたい気もしますよ。
投稿: みやとん | 2012年3月22日 (木) 23時33分
いくら沖縄戦の記憶と戦後の平和教育があったとしてもここまでの記事が書けるのでしょうか。
いくらなんでも常軌を逸しています。さすがに沖縄県の大手メディアにはなにかあるんでしょうね。
沖縄市民には同情します。いつの時代の政府も信用できなければ、おかしな方向へ持って行こうとする人たちがいたり。地理的に大変な地域です。
投稿: アンバー | 2012年3月23日 (金) 00時32分
>国の「自作自演」
凄い発想ですね
北の将軍様へ防衛省あたりが指示してるって事ですかね...
>そもそも石垣まで来なくても対応できるのではないか
「PAC3は射程が短いから役立たず」的な論調も主に左方向から聞こえますが...整合性が...
石垣市長はやる気満々のような感じでしたが、在沖マスコミと先島住民では
温度差があるのでしょうか?
投稿: SUS | 2012年3月23日 (金) 10時10分
ドサクサに紛れて韓国が弾道ミサイルの延伸をしようとしているわけですが、これは日本は猛反発すべきだと
思うのです。日本が射程圏内になる上にミサイル防衛システムを少なからず構築している国です。
SM3-block2だってわたる可能性があります。日本が弾道ミサイルを防ぐために予算を費やしたのに
いまだ良好な関係でない国に渡すなんてあり得ません。
竹島の問題も片付いていないわけですから、そこを交渉材料にすべきではないでしょうか。
投稿: ナオ | 2012年3月23日 (金) 22時16分
港湾機能が失われるほどの爆発って、
PAC3にはマイクロニュークでも搭載されているのか・・・
投稿: イヌザメ | 2012年3月24日 (土) 03時18分
スポーツ報知http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120324-OHT1T00004.htmによると、白保の新石垣空港(建設中:国有地)に展開となるようです。
知事も市長もPAC3の展開に反対しないのに、なぜ国有地なのか?
「新空港の軍事基地化を意図するもの」等と反対派の勢いは増すでしょうし。
投稿: 野底マーペー | 2012年3月24日 (土) 11時11分
啄木鳥 様
米軍は、動かす根拠(理由or建前)が難しいですね。
破壊措置命令は、米軍には関係ないですから。
名無し① 様
私もそうですが、こういう予想をしてしまう人が本土に多いほどなのは沖縄の不幸ですね。
名無し② 様
きっと「見捨てた」って記事の方向も用意してたんでしょうね。
みやとん 様
マスコミの無責任体質については、良く語られる話ですが、沖縄メディアは、とみにですね。
アンバー 様
さすがに、私もここまでの書きぶりは予測していませんでした。
SUS 様
字面どおりに読むと、結託してるって話としか読めないんですよね。
陰謀論にも程があります。
ナオ 様
以前にも関連記事を書きましたが、韓国は、タイミングを待ってたんでしょうね。
イヌザメ 様
ご指摘の通り、パトリオットの前身だったナイキでは、確かに核も詰めたんですが、PAC-3ではたかが知れてるんですけどね。
野底マーペー 様
新石垣空港では、市街地に十分なフットプリントもかかりませんね。
こんなことでは、「武器に対して市民の目を慣らす目的」もあながちオカシナ指摘とは言えなくなってしまいます。
投稿: 数多久遠 | 2012年3月24日 (土) 21時58分
名護(#^ω^)ピキピキ
投稿: | 2012年3月27日 (火) 09時11分
名無し 様
恩納分屯基地にはPAC-3を展開させないみたいですからね。
名護では、気になっている方もいるかもしれません。
もっとも、恩納では、名護まで防護できるか微妙な線ですが。
投稿: 数多久遠 | 2012年3月27日 (火) 20時58分