不適切管制疑惑の補足
事故時の動画をコメントで教えて頂いたので、前回記事を補足します。
動画を見る限り、やはり1番機の離陸直後に、問題の2番機が滑走を始めています。
動画は、スクランブル機のほぼ背後から撮影されたもので、動きが分かりにくい上、編集されていたため、事故機の制動タイミングが分かりにくいですが、滑走開始からアフターバーナーをオフにするまで、4秒程度のように見えます。
動画でも、はっきりとした証拠(吹き流し等)は写っていないのですが、離陸中止を指示した理由が、着陸機との距離を保つためというものだったため、おそらくスクランブル機は背風離陸(航空機は、風上に向けて離陸滑走するのが通常ですが、風下に向けて離陸滑走すること)をしていたものと思われます。(通常のように向かい風で離陸しようとしていたのなら、離陸を止める管制は、明らかに不適切です)
事故機の滑走路逸脱後に、背後のタクシーウェイを民航機が当該事故機と同じ方向に向けて移動していることから見ても、やはり背風離陸だったと思われます。
つまり、スクランブル機と着陸しようとしていた民航機は、対向していた訳です。
ですから、着陸機との距離を保つという理由は、言葉の上では間違ってはいないと思います。
ですが、前回記事でも書いたとおり、件の民間機は、逸脱事故により、ゴーアラウンドして嘉手納にダイバートしたはずです。
それも、特段危険な状態にはならずにです。
やはり、管制は不適切だったのではなかろうかと思います。
« 管制官の指示は不適切ではなかったのか?_那覇のF-15滑走路逸脱事故 | トップページ | 与那国の移警隊展開用地はインビ岳西 »
「事故」カテゴリの記事
- モロッコでのオスプレイ墜落原因は失速_報告書は妥当か?(2012.09.04)
- 不適切管制疑惑の補足(2011.12.27)
- 管制官の指示は不適切ではなかったのか?_那覇のF-15滑走路逸脱事故(2011.12.25)
- 那覇のF-15墜落原因確定(2011.11.13)
- F-15のタンク落下 危うく空中爆発?(2011.10.17)
コメント
« 管制官の指示は不適切ではなかったのか?_那覇のF-15滑走路逸脱事故 | トップページ | 与那国の移警隊展開用地はインビ岳西 »
何度もすみません
離陸するF15と着陸する民航機は向かい合わせですか〜
益々どんな管制していたか?疑問が湧きます。
松島基地で良く離着陸を飽きずに見てました。
普通着陸機はこの場合着陸中止ですね、
何故そうゆう管制が出来なかったのか?
やはり離着陸管制の仕方がおかしいです。
何故F15を滑走路に誘導したのか?
何故緊急発進時に着陸進入させたか?
事故を誘発しています。
投稿: shootingstar | 2011年12月27日 (火) 22時00分
捌くべき機体が多すぎて無理をしてるんでしょうな、那覇は
スクランブルが出た後に間髪入れず民航機を着陸させたかったんでしょうが、
タイミングを見誤ったといった所でしょうか?
那覇の拡張や自衛隊の移転が必要ですなあ
普天間の海兵隊を嘉手納か辺野古へ移転させて、普天間は自衛隊が使いましょう
普天間は危険危険と言いますが、住宅街の中にある飛行場なんて日本ではたいして珍しくも無いでしょう
投稿: SUS | 2011年12月30日 (金) 00時49分
shootingstar 様
何処の基地でも、アラートハンガーはランウェイの片側一方にしかありません。
で、スクランブルの際は、風向き関係なしに離陸するので、数学的には50%の確率で背風離陸です。(土地の風向きの傾向を考えて作っているので、実体はもう少しマシですけど)
情報がないので、分かりませんが、恐らく離陸中止と合せて、民航機の方にも、着陸復航は指示しているとは思います。
SUS 様
沖縄メディアは、代替案を示すことなく、自衛隊出ていけの一辺倒です……
仰るとおり、普天間だけが危険な訳じゃないんですが、沖縄の方は、既に自体を公平に見られる視点がなくなっちゃってるんでしょうね。
投稿: 数多久遠 | 2011年12月30日 (金) 20時19分
数多久遠さま
アラートハンガーの位置関係良く分かります。
松島基地もかって今のブルーのハンガーの辺りに在りましたし。
大昔中坊のときにハンガーのハチロクを撮影し警務隊に 大目玉を食らったことが•••
私が気になるのは追い風離陸ではなく対向した
着陸と離陸をさせたことです。
パイロットはそこまで把握出来ませんし管制官を信じて
離着陸させているのですから!
その後のオーバーランはその管制ミスによって起きたも同然ですから。
離陸許可を撤回するようなシュチュエーションを作ったプロセス
に問題の根本のように思えるからです。
投稿: | 2011年12月30日 (金) 22時28分
スミマセン、名前入れないで送信してしまいました。
投稿: shootingstar | 2011年12月30日 (金) 22時30分
shootingstar 様
情報がなく、管制官が民間機側にどんな指示を出していたかはっきり分かりませんが、状況から推測するに、対向のまま侵入指示を出してたんでしょうね。
「やっぱり危ない!」となって2機目に離陸中止指示、民間機にはゴーアラウンド指示、というところでしょう。おそらく。
管制への糾弾がちっともないことが不思議です。
投稿: 数多久遠 | 2012年1月 4日 (水) 10時59分