ブログランキング&ツイッター

  • 軍事・防衛 ブログランキング
  • ツイッター

« 書評「戦争における「人殺し」の心理学」」 | トップページ | 東芝も反乱! »

2011年11月 6日 (日)

非武装地帯(DMZ)の水は安全か?

大分古いニュース記事ですが、日本で韓国北朝鮮間の非武装地帯(DMZ)で採水された水が販売されているそうです。
非武装地帯の「水」を激安コンビニで発見」(zakzak11年6月13日)

なんと、調べたらアマゾンでも売っている。


人間の手が入っていない自然の水だから、安全でおいしいとのこと。

「非武装地帯」のwikiにも、「意図せずして野生生物保護区のようになっている」とあり、韓国は、ユネスコに生物圏保護区として申請さえしているようです。
DMZをユネスコに申請へ=「生物圏保護区」指定で観光資源に-韓国
(時事通信11年7月17日)

そう言うことからすれば確かに安心・安全なのかもしれない。

しかし、根拠があって言う訳ではないのですが……

DMZは汚染されているとしたら朝鮮戦争の時ですから、当時は劣化ウラン弾なんてなかったはずで、放射能汚染は心配しなくていいと思いますが……

果たして、鉛汚染は心配しなくていいのか?
射撃場でさえ鉛汚染が問題になるのに、DMZなんて、どれだけの弾丸が埋まっている事やら……

« 書評「戦争における「人殺し」の心理学」」 | トップページ | 東芝も反乱! »

軍事以外」カテゴリの記事

コメント

射撃場の鉛管理ですが・・・

昔から、それなりに厳しいトコロは厳しかったのでしょうが・・・最近場所(県)によっては本当に厳しいと耳にします。

某県に存在する射撃場は特に厳しく・・・射撃終了後に射場の管理人(陸)から、ざるとデジタル式の計量機を渡され、「〇〇〇〇発ですので〇〇キロ集めて下さい。」と言われるとか・・・ 射撃1時間、廃弾処理に3時間・・・

嘘のような本当の話し・・・ 自衛隊は薬莢だけでなく弾頭も全弾回収する時代になりつつあります・・・

水質検査はきっちりすべきですね。
何埋まっているか分からないですし。
鉛だけでなく化学や生物兵器だったらしゃれならないですし。

>果たして、鉛汚染は心配しなくていいのか?

鉛も気になりますが、DMZは戦場でもあったわけですから、当時に放棄された車両、機材、油などもあるんじゃないかな、と気になります。

Suica割さま

>鉛だけでなく化学や生物兵器だったらしゃれならないですし。

BC兵器は使用はしなくても持ち込んだ可能性はあるから気になりますね。

海族 様
薬莢だけではあきたらず、弾丸までですか。

溶出のおそれがない、屋内射場を整備した方がいいかもしれませんね。
3時間も弾ひろいでは……

Suica割 様
Cは長時間保つものではないので大丈夫だと思いますが、Bは怖いですね。
使用されたとは聞きませんが、公言することはないでしょうし。

かきぴぃ 様
当然あるでしょうね。
ただ、日本の山野にある不法投棄よりは少なそうですけど。

鉛だけではなくて水銀もあるんじゃありませんか?

昔の武器は水銀だのラジウムだのが平気で使われていた筈です。

Bはソ連(ロシア)の方が怖いですね。タンソ菌が漏れたとか、色々ありますから---。

>劣化ウランによる放射能汚染

ウランの場合、放射能よりも、重金属としての毒の方が問題化と考えられます。

劣化ウランでしたら、天然ウランにくらべ比放射能は小さくなります。
天然ウラン: 約25Bq/1mg
劣化ウラン: 約15Bq/1mg
出展: IAEA Features: Depleted Uranium : http://www.iaea.org/newscenter/features/du/du_qaa.shtml
これはご存じのように、劣化ウランの場合、そのほとんどがU238であるのに対し、天然ウランでは約0.7wt%のU235が含まれているためです。
仮に回収ウラン、すなわち一度原子炉燃料として使用されたウランを再処理して回収したウランを使用すると、U236の影響により
比放射能は高くなります。

みやとん 様
水銀ですか。
遺棄兵器の中にはあるでしょうね。
停戦後、それらがどの程度回収されたのかが問題ですが、板門店に行った際にも、周辺には遺棄戦車等は見当たらなかったので、結構回収されているかもしれません。

黒鉛 様
劣化ウランが、重金属としての毒性を持っていることは承知してます。
ですが、正確な登場年は知りませんが、朝鮮戦争当時は、まだ劣化ウラン弾が存在しませんので、どちらの心配も無用です。

まあいずれにしても、日本の検疫は通っているので安全上の問題は無いと思います。
いや、思いたい。

Suica割 様
検疫の内容まで知らないのですが、菌とかは調べていそうですが、重金属汚染まで調べているでしょうか。
まあ、汚染があるとしても、すぐに健康被害が出るほどのレベルと思っているわけではありませんが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 非武装地帯(DMZ)の水は安全か?:

« 書評「戦争における「人殺し」の心理学」」 | トップページ | 東芝も反乱! »

最近のトラックバック

ブックマーク、RSS