ブログランキング&ツイッター

  • 軍事・防衛 ブログランキング
  • ツイッター

« コクリコ坂に見る宮崎駿の矛盾_反戦平和思想と戦争への憧憬 | トップページ | 横田基地フレンドシップフェスティバル2011 その2(警備編) »

2011年8月23日 (火)

横田基地フレンドシップフェスティバル2011 その1(地上展示機編)

今年も行ってきました。
横田基地のフレンドシップフェスティバル
って去年と同じ書き出しだな。

土日とも悪天候が予想されたため、少しでも降水確率の低い20日土曜に出撃しました。

降る可能性もあり、傘を差しながら一眼を振るのはキツイと思ったので、今年の写真はコンデジで撮影しました。解像度は悪くないのですが、曇天だったこともあり、写真の出来は悪いです。
ご容赦下さい。

さて今年のフレンドシップフェスティバルは、ほとんどの人が気にも止めない点で、「おおっ」と思うところもあったのですが、ひこーき目当てで行った方にはそれほどインパクトのあるイベントでは無かったと思います。
というわけで、その1として、地上展示機を一気に紹介します。

まずは、一番の注目機ストライクイーグル
Img_1158
なんか黒いなと思ったら、Eでした。ローテーションでイギリスのレイクンヒースから韓国に展開中のようです。
Img_1154
このアングルだと、特徴的なコンフォーマブルタンクが良く分かります。
機体自体のレア度はさほどではないですが、日本では珍しい機体ですね。

注目度の次点は、ジャパニーズAWACS、E-767です。
Img_1177
Img_1182
機付が3曹ってのがスゴイですね。
Img_1178
後は一気に行きます。

オーサンのA-10
Img_1148
コックピットを見せているためか、毎年端っこです。

F-16はクンサンからと三沢から2機づつ
Img_1155
Img_1160
F-16は、外装物の多さで見せているようです。
Img_1165
AIM-9Xも
Img_1163

F-18はレガシー
Img_1166
Img_1167
岩国に来たばかりのようです。
F-16の外装物勝負に対して、こちらはカラーリング勝負
Img_1168
正面のアングルからは、結構カッコイイかも

続いて自衛隊機
T-4
Img_1171

C-1
Img_1172

C-130
Img_1234

P-3C
Img_1173

E-2C
Img_1176

F-2は、今年も三沢
Img_1186_2

遠路はるばるご苦労様ですのT-7
Img_1185

続いて、米軍輸送機
C-17
Img_1189

C-5は前後を解放して、廊下&休憩所状態
Img_1190

普天間から来ていたKC-130J、プロペラが目立つ
Img_1229
Img_1231
自己防御装置らしきものも
Img_1232

横田常駐のC-130
Img_1235

岩国からUC-12W
Img_1243

横田のC-12
Img_1245

普天間のUC-35D
Img_1247
Img_1248

後半は、接近統制されてないので、撮影者泣かせの回転翼機
まずは自衛隊機から

何故か表示板だけで機体のないAH-1S
Img_1216

UH-60JA
Img_1217

CH-47J
Img_1220

UH-1J
Img_1222

OH-6D
Img_1224

続いて米軍

UH-60A
Img_1226

都内でよく見かけるUH-1
Img_1246

最後にオマケ
カラーリングの美しいエアロクラブの機体
Img_1197
Img_1201
東日本大震災の復旧にも、ボランティア参加したそうです。

展示機は以上です。
今年は、アメリカもスーパーホーネットを持ってくれば、もう少し注目だったのに……

« コクリコ坂に見る宮崎駿の矛盾_反戦平和思想と戦争への憧憬 | トップページ | 横田基地フレンドシップフェスティバル2011 その2(警備編) »

イベント」カテゴリの記事

コメント

 お邪魔します、検索経由で来ました。
 横田祭訪問、お疲れ様です。

 今回の目玉は、<F-15Eストライクイーグル>と、<F-2A戦闘機>制式量産型の初参加です。
尚、前回のXF-2B(2009年のF-2B複座戦闘機)は岐阜・飛行開発実験団の所属。
 今年のF-2Aは三沢・第3飛行隊で、11年振りの横田祭参加になります。

 陸自に関しては、今年こそ木更津からAH1と共に<OH-1 ニンジャ>も来ると期待していましたが・・・。

 愚文、失礼しました。

Mt-X 様
今年は、写真を撮るには暗かったことを除けば、非常に良いコンディションで、楽でした。

F-2は11年ぶりでしたか。
総隊は5空軍とは仲良いんですが、展示機の割り振りは空幕が決めてるのかな?

陸自は、隊員に休暇を取らせるのに忙しくて、参加機が少ないのでは、と予測していましたので、思ったより多かった印象です。
AH-1は、ボードだけというのも変なので、恐らく予定されてたものの、トラブルとかで来られなかったとかでしょうね。

E-767の追加調達の話はどうなったのでしょうかね・・・
前原さんが総理になったら防衛費UPして実現ほしいなぁ・・・(´-ω-`)

イヌザメ 様
今の機数ではまともにローテーションできませんからね。
もっとも、機体のローテーションの前に、人員のローテーションが効かなくなって倒れますけど。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« コクリコ坂に見る宮崎駿の矛盾_反戦平和思想と戦争への憧憬 | トップページ | 横田基地フレンドシップフェスティバル2011 その2(警備編) »

最近のトラックバック

ブックマーク、RSS