首相秘書官に防衛省出身者
現在6人いる首相秘書官に、防衛省出身者が加わって7人となるそうです。
「防衛省から初の首相秘書官 北朝鮮対応など安保分野強化」(朝日新聞10年12月15日)
警察”庁”出身者が首相秘書官となることは通例なのに、防衛”省”出身者が秘書官になってなかったってのが、そもそも論として、おかしかったんです。(防衛問題は警察庁出身者でやらせていた。だから防衛問題が内政主体で考えられていた。)
これからは、防衛省出身者を入れることを通例にしなければなりません。
民主党政権も、少しは良い事をします。
まあ、その理由を邪推すれば、サッパリ分からないので助言者が必要だった、と言うところなんでしょうけど。
« 空自、4年間の全契約が官製談合 航空幕僚長が退任、50人処分 | トップページ | 思いやり予算かみかじめ料か »
「防衛政策」カテゴリの記事
- 意味も意義も不明な「自衛官のリスク」論議(2015.05.23)
- 陸上自衛隊は、どこで戦うのか?(2015.05.19)
- 自衛隊の暴走?_下甑事案とは(2015.03.21)
- 陸自火力の大幅削減は危うい?(2015.02.11)
- 強襲揚陸艦と集団的自衛権の素敵な関係(2014.08.08)
コメント