ブログランキング&ツイッター

  • 軍事・防衛 ブログランキング
  • ツイッター

« 防衛計画の大綱&中期防改正_その3 戦車200両削減も機甲師団は存続 | トップページ | 空自、4年間の全契約が官製談合 航空幕僚長が退任、50人処分 »

2010年12月25日 (土)

Yナンバー

Yナンバーをご存じでしょうか?

Yナンバープレート、ネットオークション出品 総合事務局が調査へ」(琉球新報10年12月8日)
Img4cfed8e79f763
出品されたYナンバー(琉球新報より)

Yナンバーは、在日米軍関係者の車に付けられる特別なナンバーで、その由来を示すようにヤンキーナンバーとも呼ばれています。
本土でも、横田や横須賀など米軍基地等の周辺では良く見ることができます。

アメリカではナンバーに返納義務はないようで、流した方は気軽に売ってしまったのでしょうね。

余談になりますが、街でYナンバーを見かけたら、自衛隊で言うところの防衛運転に心がけましょう。
米軍関係者と事故っても、相手が誠実に対応してくれないケースは非常に多いので、君子危うきに近寄らずです。

« 防衛計画の大綱&中期防改正_その3 戦車200両削減も機甲師団は存続 | トップページ | 空自、4年間の全契約が官製談合 航空幕僚長が退任、50人処分 »

在日米軍」カテゴリの記事

コメント

普天間ならずとも「占領軍」の基地問題は解決するわけがないですね。自由に殺人、自由にレイプなんて我慢できるわけがないです。一日も早く占領軍をたたき出して自主防衛できる普通の国になってほしいものです。

Yナンバー、確かに米軍基地のある地域では良く見ますが、意外と成田空港周辺でも良く見かけます。

私はYナンバーはあまり気にしてませんでしたが(むしろ気になってドライバーとか確認してしまう)、考えてみれば外交官ナンバーと同じく、「日本の法律の及ばない相手」と思っていた方が良いですよね。

ちなみにYahoo!オークションを軽く検索してみましたが、若干ですが海外のナンバープレート(本物)が出品されてますね。アメリカ人から見れば日本のナンバーも”海外のナンバープレート”ですから、そのつもりで出品されているのではないでしょうか。米軍関係品が多く出品されているので、確信犯の気もしますが…。

Yナンバー、確かに米軍基地のある地域では良く見ますが、意外と成田空港周辺でも良く見かけます。

私はYナンバーはあまり気にしてませんでしたが(むしろ気になってドライバーとか確認してしまう)、考えてみれば外交官ナンバーと同じく、「日本の法律の及ばない相手」と思っていた方が良いですよね。

ちなみにYahoo!オークションを軽く検索してみましたが、若干ですが海外のナンバープレート(本物)が出品されてますね。アメリカ人から見れば日本のナンバーも”海外のナンバープレート”ですから、そのつもりで出品されているのではないでしょうか。米軍関係品が多く出品されているとのことですので、確信犯の気もしますが…。

はるばる 様
自主防衛できるならそれに超したことはないですが、高齢化と労働人口減少が続くわが国では、今後も難しいのではないでしょうか。

藤宮 直樹 様
成田の周りですか。
送り迎え等でしょうか。

米軍に限らないかもしれませんが、外国人相手の事故だと、刑事はまだしも、民事なんて逃げられて泣き寝入りがごく当たり前みたいですから、こちらが注意するしかないでしょうね。

安保条約はわが国防衛の上で不可欠ではありますが、屈辱的不平等条約によってしか国を守れない現状がなんとも無念です。臥薪嘗胆、一日も早く祖国防衛の国民意識を涵養したいと思います。

はるばる様
アメリカと平等の条約を結んでいる国(単独で)があったら教えていただきたいのですが。

中国やロシア(ソ連)じゃあるまいし、自由に殺人、自由にレイプは有り得ないでしょう。
どこぞのお花畑サヨクさんの言葉ですか。いやお花畑ウヨクのお言葉ですか。

憲法9条の改正。
これこそが国民意識の変革でしょうね。

安保条約が不平等でなくなったら日本もアメリカを守らなくてはいけなくなりますが、それでもよろしいのでしょうか?
かの吉田首相が突っ張って、朝鮮戦争やベトナム戦争に日本軍を送らないですんだのに、それを無にして日本人の血を流すだけの価値があるのですか?
単なるプライドだけではなくて、それだけの国益があるのですか?

まあ可能性があるとしたらロボット化した兵器が実用化される時代かもしれませんね。

はるばる 様
片務条約をなんとかしないと難しいでしょうが、地位協定は改善してしかるべきだと思ってます。
死に体の菅政権には到底ムリでしょうけど。

みやとん 様
私は、日本人もアメリカのために血を流すべきだと思ってます。
それができなければ、本当に機能する同盟にはならないのではないでしょうか。

日本人もアメリカのために血を流すべきだ、ですか。
たしかにそう出来たらいいですね。

しかし、そう出来ないのが今の憲法でしょう。
もしアメリカのために血を流させたいのなら、『アメリカは日本にこんな憲法を押し付けて悪かった』と謝るべきでしょうね。
というより、そうでもしない限り『憲法の改正』は難しいですよ。

私見ですが、(世界史の)
20世紀の最初の大事件は日露戦争だと思っています。そして、そこで決定的に重要だったのが日英同盟です。
21世紀の世界において、日米同盟もそれに劣らないくらい重要だと考えています。

日本人もアメリカのために血を流す。これこそ本当に機能する同盟になるーでしょうね。
私もそう思いますもの。

日米同盟の強化(本当に機能する同盟)にするには『憲法の改正』しかないと考えています。
ただそれを望まない勢力(サヨクを中心とした)の反対は強いですよ。
出来るのは地位協定の改善くらいですよねぇ。民主党ではそれもアヤシイですけど---。

来年こそ民主党政権がつぶれて良い年になりますように!
良いお年を!

みやとん 様
私も憲法は改正すべきだと思っていますが、現政権にかかわらず日本政府は解釈変更でなんとかしようとしてきましたね。

菅政権も日米同盟の強化は謳っていますが、口だけでしょう。

早くつぶれてくれるのが日本のためですが、総選挙にならなければ看板を架け替えただけの民主政権が続いてしまうのでしょうから、なんとか解散総選挙に追い込みたいですね。

しつこいようですが、陸自の佐官官舎と思いやり米軍佐官官舎の違いをご存知ですか。進駐軍官舎はバス付ゲストルームがいくつも備えてやりながら祖国に身を挺する日本人軍人の官舎は豚小屋でいいとでもいうのですか。思いやり予算は屈辱以外の何物でもありません。極左呼ばわり極右呼ばわりは片腹痛いです。あなたは売国奴ですか?

はるばる 様
私へのコメントではないかと思いますが、一つだけ。
自衛官の官舎は、米軍官舎と比べると大差があるのは事実ですが、自衛官の官舎は、他の官庁の公務員と比べればそれほど差はありませんし、思いやり予算で作られた米軍の官舎は、米国内のアメリカが作った官舎とはそれほど差がありません。

国民一般の住環境に対する思い入れと、軍人に対する配慮という点で、双方の国全体に大分隔たりがあることが背景にあると思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Yナンバー:

« 防衛計画の大綱&中期防改正_その3 戦車200両削減も機甲師団は存続 | トップページ | 空自、4年間の全契約が官製談合 航空幕僚長が退任、50人処分 »

最近のトラックバック

ブックマーク、RSS