ハンカチ地主に食い物にされる防衛省
先日もチラッと書きましたが、一般の借地料が本土よりも低いにも関わらず、沖縄の防衛省借り上げ用地の借地料は、本土よりも高くなってます。
しかし、それであっても、尚のこと値上げをするようゴネています。
「軍用地料1%増拒否 土地連 防衛相とあす再交渉」(沖縄タイムス10年8月24日)
借地料については、以前の記事でも書きましたが、事業仕分けでも議題になっています。
行政刷新会議の資料
これを見ても分かるとおり、沖縄については、更新協力費などの名目で、借地料が上積みされています。
仕分けでは、このことが槍玉に上がり、多くの仕分け人が削減すべきと主張したものの、最終的には据え置きとなっています。
削減すべきとの意見が多かったためか、当初防衛省は、来年度分について2%の削減を主張したようです。
ですが、据え置きになったことで図に乗ったのか1%の値上げでも、更にゴネるつもりのようです。
しかし、このことをもって、沖縄の人がガメツイと考えるのは間違ってます。
沖縄の用地借り上げについては、本土の反戦活動家が闘争の場としており、一坪地主どころかハンカチ地主、果ては名刺大の地主まで居るという状況になってしまっているからです。(それを利用して、儲けようと考えている人もいるでしょうけど)
彼らは、例え10%の増額だろうと、条件を飲むつもりなど更々ありません。
こんなニュースが出ても、無視して2%減でも良いんです。(闘争するつもりの人間はどのみち契約を拒否します。)
沖縄タイムスは、こう言う背景を全く書かず、まるで防衛省が沖縄を食い物にしているが如き記事を書いていますが、実態は逆で、食い物にされているのは防衛省の方です。
« 日本の偵察衛星、光学系のみに | トップページ | 自衛隊にも防疫研究機関を »
「沖縄」カテゴリの記事
- 知事選、衆院選に見る沖縄県民の投票行動(2015.01.06)
- 衆院解散は、沖縄知事選をひっくり返すか?!(2014.11.13)
- 昨年に続く「沖縄県民の対中意識調査」結果と沖縄世論形成(2014.05.14)
- 沖縄県民は反米・親中なのか?_沖縄県民の対中意識調査結果(2013.05.14)
- オスプレイ配備で一挙三得(2012.07.22)
騒音だの基地負担がどうのと難癖をある程度付けておかないとお金もらう理由なくなっちゃいますから
適度にメディアを使って批判しておかなければなりません。
大半がそうやって利益を得ているんですよ。ホントに困ってる人もいるんでしょうけど経済的な面で
相殺することを考えれば「まぁ仕方ないか」で済ますわけです。反戦の連中も所詮金ほしさですから。
なんだかんだ結局「ガメツイ」んですよ。
つーか仕分け人は住民が値上げを要請してきたことに対してなんで防衛省に削減しろ!って言ったんだろ。
投稿: ナオ | 2010年9月 6日 (月) 03時05分
ナオ 様
いあ、最終的に契約拒否している方も結構いらっしゃるようです。
まあ、いくら借地料が高いと言っても名刺大では手間の方が多いからということもあると思いますが……
仕分けは、財務省が問題として取り上げたかったのではないでしょうか。
本来であれば、こう言うものこそ仕分けて欲しかったものです。
投稿: 数多久遠 | 2010年9月 7日 (火) 21時47分
はじめまして。
借地権に関しては、「30年間以上の借地で所有権移譲」とするぐらい必要かと思います。
……が、またしても「財産権の侵害」云々などと騒がれるのがオチでしょうね。
投稿: か~と | 2010年9月16日 (木) 22時58分
30年借りたから国or米軍の物でいいよねって、もう絶句・・・
自分がどれだけぶっ飛んだ事言ってるか判ってるのかな。
投稿: | 2010年9月17日 (金) 10時34分
か~と 様
名無し 様
所有権譲渡は無理がありますが、毎年毎年交渉などしなくても、地価や物価に連動させて自動的に借地料を決められるシステムくらいは作って欲しいものです。
この交渉に当たっている人分の人件費だって減らせるんですから。
投稿: 数多久遠 | 2010年9月17日 (金) 22時32分
ねねぬ熱ネチネチねちぬってくせい稀有死ね死ね氏と死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねしぬ死ねしねししねしと死ね氏の巣のシネ氏の死ね死ね死ね死ね氏の死ね死ね氏の死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねシテ死ね死ね死ね汐音死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねスネ死ね死ね死ね死ね氏捨て死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねキネシ抜きで死ねしち死ね死ね死ね死ね千根氏ネチネチ死ぬ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねしねしてしねしねしねしねしねしねししねしてしてしねしてきてつねさぬししねねしねちちねしねしねしねしてしねしねしねきねしねしねう
投稿: | 2022年3月 7日 (月) 15時12分