横田基地フレンドシップフェスティバル2010 その3(その他とオマケ編)
ラスト、その他とオマケ編です。
最初に警備関係
ゲート脇に控えていた軍用犬
今年はデモをやらなかったようです。残念
その近くに止めてあったMPの車両
写真では小さくなって見にくいですが、「注意 軍用警察犬」と書いてあります。
軍用警察犬とは何ぞや、と疑問も湧きますが、分かりやすさを重視したんでしょうね。
それに、米軍では警備をMP(Military Police)が担っており、自衛隊の警衛隊と警務隊を兼ねたような組織になっています。
ですので、軍用警察犬もあながち間違いとは言えません。
F-22の警備兵
装備は昨年と同じでした。レーザー、ダットサイト付きのM4に拳銃
エプロン上の警告表示
「基地司令官の許可なく(中略)軍犬隊がパトロールする。上記のため実力行使が許可されている。」と書かれてますが、ちょっとソフト過ぎる日本語訳です。
英語では「DEADLY FORCE AUTHOLIZED」
空挺降下、数少ない実演の一つとして
写真を撮ってありませんが、この他にHALOも行っていたようです。ですが、アナウンスと開傘のタイミングが合ってないので、気がついた時にはフワフワと降下中でした。
子供に大人気のタグ改造の列車
ゲートから会場までの間で運行されてます。
会場まで距離があるので、実際に足としてもいいかも。
ただし、子供を連れてないと恥ずかしくて乗れません。
自衛隊による災害派遣でもよく使われるトレーラー形式の給水車
仮設トイレの横に手洗い用として置かれていました。
なぜか「カッコイイ」と叫んでいる女の子がいました。どの辺がカッコイイんだろ?
エプロンの端に置かれていたモーボ
自衛隊のものと比べると小さいな、と思っていましたが、よく見ると乗り込んだ後でアームで高く掲げられるようになっています。
なかなか優れものだと思いました。
消防車
放水の実演も
時々おふざけで観客に浴びせかけるのはご愛敬
続いて自衛隊絡み
昨年も、防空指揮群が展示していた軽装甲機動車
来年あたりは府基ではなく横基と書かれてたりするのだろうか。
軽装甲機動車の脇では、自衛隊の隊員募集が行われていました。
そこに置いてあった89式の擬製銃
いつの間にか空自にも入っていたんですね。
本当なら空自用は64式じゃなければいけないはずですが、89式しかないんでしょう。
ダットサイトまで付いてます。
一緒に光学スコープも置いてありました。
空自には、ダットサイトよりこっちの方が適ってます。
ラストはオマケ
ボール投げのアトラクション
ボールが的に当たると、椅子に載っていた女の子(WAF?)が水の中に落ちます。
暑いので少しうらやましいかも
ハンガー内の海兵隊露店に置かれていたバイク
個人のモノなんでしょうが、ODのカラーリングと言いUSMCの刻印と言い、一瞬?と思わせられる出来でした。
エクストリームバイクのチームによるデモ
これをタダで、しかもかぶりつきの位置から見られるんですから、これだけでも行く価値アリでした。
日本の航空祭でも呼べば良いのに、と思いましたが、「税金をそんなことに使うな」って批判が来るんだろうな。
最後に、ゴハン
昨年も紹介した佐世保バーガー
今年は、比較のために1万円札を敷いてみました。ホントにデカイ。
今年のフレンドシップフェスティバルは、昨年ほど話題性はありませんでしたが、十分に興味深いモノがありました。
来年も何とか行ってみようと思います。
しかし、もう少し遅い時期にできないもんでしょうか。
暑くてたまらん。
« 横田基地フレンドシップフェスティバル2010 その2(その他展示機編) | トップページ | 対中国防警計画は間違っている »
「イベント」カテゴリの記事
- ヨコスカサマーフェスタ2015(2015.08.06)
- 入間基地航空祭2012 その2(2012.11.20)
- 入間基地航空祭2012 その1(2012.11.15)
- 総合火力演習2011 その3(チケット配布の仕組みと公平性編)(2011.09.11)
- 総合火力演習2011 その2(アパッチ&10式戦車編)(2011.09.08)
« 横田基地フレンドシップフェスティバル2010 その2(その他展示機編) | トップページ | 対中国防警計画は間違っている »
コメント