ブログランキング&ツイッター

  • 軍事・防衛 ブログランキング
  • ツイッター

« 新宿御苑へPAC-3が機動展開訓練 | トップページ | 書評「レディイーグル」 »

2010年5月25日 (火)

21年度災害派遣等実績

防衛省が21年度の災害派遣等の実績を公開しています。
http://www.mod.go.jp/jso/press2010/press_pdf/p20100520_2.pdf

この中に、ここ5年間の災害派遣推移が載っていました。
Ws000012
防衛省資料より

ここ5年間、災害派遣件数はコンスタントに減少し続けています。
21年度は17年度比マイナス37%にもなっています。

内訳を見ると、減少は急患輸送の件数減少によるものだと分かります。21年度は17年度の約半数の実施実績です。

防衛省の資料は原因に言及していません。
推測してみるに、ドクターヘリの整備などもあるでしょうが、離島など急患輸送を必要とする地域の過疎化進行がえいきょうしているんじゃないかなと思います。
そう考えると、グッドニュースとは言いかねますね。

のべ派遣人数は、新潟県中越沖地震があった19年に跳ね上がっています。
やはり、大災害には人手が重要だってことでしょうね。
当然と言えば当然ですが、災害派遣の主力は陸自だってことでしょう。

« 新宿御苑へPAC-3が機動展開訓練 | トップページ | 書評「レディイーグル」 »

災害派遣」カテゴリの記事

コメント

陸自のOBの方から、「京都方面隊にいた時に阪神大震災があったのですが、陸自は法律を守って兵庫県知事からの要請を待っていて、結果的に災害救助が遅れてしまい、いたずらに犠牲者を増やしてしまった。」と反省と悔恨のお話を伺ったことがあります。
後々まで「陸自がもっと早く出動してくれれば、もっと救助者が増えたはずだ」と批判されて、
非常に悔しい思いをしたことがある。とおっしゃってました。

そんな話は普段からあったはずで、ちゃんと議論して必要な法律改正を行っているべきだった
のですが、不幸にして日本人の想像力の欠如が、陸自の方々にも家族を失った遺族の方々
にも取り返しのつかない事態を招いてしまいました。

今からでも遅くないので、議論して必要な法律改定を行ってもらいたいと考えます。

やん 様
あの時の方面総監の涙の会見は話題になりましたね。
非難する方もいましたが、内部にいた人間としては非常に理解のできる苦悩でした。

災害派遣の法的な点については、大分改善されたので、今度同じような災害が起きてもしっかり対応できると思います。
後は能力の問題ですが、そこは現役の方にがんばって貰うしかありませんね。

編成・装備を災害派遣に合せて行うことは良いとは思いませんが、今改善すべき方向に舵を切るなら、災害派遣にも良い方向になると思うんですが……

数多久遠様
方面総監の無念さと悔しさは、本当に良く理解できます。 

災害派遣の法律改正があったんですネ。 知りませんでした。
現場の方々の能力は高いと思いますので、頑張ってもらいたいです。

やん 様
言葉足らずですいません。
正確に言うと、法文改正ではなく解釈変更ですね。
阪神を契機とする世論のおかげです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 21年度災害派遣等実績:

« 新宿御苑へPAC-3が機動展開訓練 | トップページ | 書評「レディイーグル」 »

アマゾン

  • ようこそ、自衛隊地方協力本部へ 航空自衛隊篇
  • 航空自衛隊 副官 怜於奈3
  • ルーシ・コネクション 青年外交官 芦沢行人
  • 航空自衛隊 副官 怜於奈2
  • 機巧のテロリスト
  • 航空自衛隊 副官 怜於奈
  • 北方領土秘録 外交という名の戦場
  • 深淵の覇者 新鋭潜水艦こくりゅう「尖閣」出撃 (文庫)
  • 半島へ 陸自山岳連隊
  • 黎明の笛 陸自特殊部隊「竹島」奪還 (文庫)

最近のトラックバック

ブックマーク、RSS