そう来たか!
普天間のホワイトビーチ沖への移設案を飲ませるアメとして、空自那覇基地もホワイトビーチ沖に移転させる案に平野官房長官が言及しているそうです。
「うるま市沖合に「普天間」「空自那覇」併設案検討」(沖縄タイムス10年3月15日)
民主党の要人はホントに思いつき発言が好きですね。防衛省も内諾しているなら沖縄県側に伝えて観測行ってもいいですが、それを行わずに思いつき発言をすると誰も良い思いをしません。
空自那覇基地をホワイトビーチ沖に移転させるとした場合、空自にとってプラスになると思える点はほとんどありません。
現行那覇基地でさえ高潮による冠水で飛行場の運用が不能になったりする事があるくらいなのに、埋め立て地で制空戦闘機がまともに運用できるとは思えないんですが。海軍機じゃないんだから防錆も必要です。
あるとすれば、隣接市街地からゲリラ的な攻撃を受ける可能性がなくなる点ともし港湾が一緒に整備されるなら燃料補給がやりやすくなる位かなと思います。
もっとも、浅い方が良い埋め立て地の設置と深い方が良い港湾の整備条件が異なるので、記事にあるとおり那覇軍港の機能までホワイトビーチ沖に持って行けるのかは疑問です。
簡単にこんな発言をして、沖縄県が期待を持ってしまったら、後が大変です。
« ムスダン運用師団創設 | トップページ | 格闘訓練による隊員死亡事故、民事法廷へ »
「在日米軍」カテゴリの記事
- 停泊原潜・原子力空母が津波被害を受けた場合の原子力災害の可能性(2014.07.12)
- 普天間移設は沖縄県知事の辞任・選挙に委ねよ!(2014.01.29)
- 助力と感謝の連鎖(2013.12.14)
- 安倍政権の普天間移設舵取りが素晴らしい(2013.04.10)
- ダブルスタンダードな仲井真知事(2013.02.25)
名目が政治主導だからとりあえずトップが「こういうプランがありますよ」って伝えるだけ伝えて
いかにも自分が動いていることを強調したいのかもしれませんね。
専門的な知識を持ってないからとりあえず影響(人とか海を汚さないとか)の少なそうな場所と費用が抑えられそうな
場所をピックアップして手当たり次第にやってる感じです。
でもそれは専門の知識を持った人間とグループを組み内部であーだこーだやるべきであって
まだ煮詰めてない段階でトップがフライングするのは混乱を与えることになるだけなんですけどね。だいたい一度決まったことを
蒸し返して余計に不安を与えてることにどうして気がつかないのでしょうかね。時間と費用を無駄にしてるんですよ。
空気も読めない人達だし。
投稿: ナオ | 2010年3月30日 (火) 00時19分
これがF-XもF/A-18E/Fに決まっていて…と言う話とセットだと結構大きなニュースだと思いますが、そんなことではないのでしょうね。
沖縄県にしてみれば、那覇空港から空自が出て行き、尚かつ滑走路の増設も進められるとすれば那覇空港が大いに”空く”わけで、多大なメリットとなる気がしますが、民主党のやり口を考えると「空自を移転するから滑走路増設はいらないよね」と言い出さないとも限りません。
しかも官房長官が総理とすり合わせもせずに発言とか、意味がわかりませんよね。
好き勝手に言いたいだけなら、少なくとも閣僚降りて欲しいです。
投稿: 藤宮 直樹 | 2010年3月30日 (火) 10時04分
適当なことを発言して、ゴネるだけなら誰でもできますよネ。
政権を獲得したのですから、合理的に判断してそうなった理由を説明する
責任があると思います。
民○党が、かつて散々言ってきた「説明責任:あかうんとびりてぃい」という
ヤツです(笑)
投稿: やん | 2010年3月31日 (水) 00時51分
ナオ 様
票につながりそうなことは何でも言ってみてスタンドプレーをしてる感がありますね。
みんながみんなというわけでもないですが、そういう方が多すぎるような気がしますね。
藤宮 直樹 様
もし空自が出て行くことになれば、増設は本当に無くなるんじゃないでしょうか。
拡張案はまだ確定していませんが、沖側の滑走路はどう見ても使いにくそうですし、そうなれば陸側を優先利用することになるでしょう。沖側の利用率が大した数字にならなそうならやっぱり止めるでしょう。
このあたりまで考えると、イザ空自が出て行くとなれば那覇市あたりが反対しそうな気がしないでもないです……
やん 様
説明責任……、ホントですよね。
最近マニフェストという言葉を聞かなくなってきたのは説明責任を果たせと言われるからのような気もします。
投稿: 数多久遠 | 2010年3月31日 (水) 22時27分