普天間移設、浮原島宮城島間も
先日記事にした津堅沖案以外にも沖縄県内移設案が俎上に上がっているようです。
「勝連沖埋め立て検討 普天間移設 平野氏腹案」(沖縄タイムス10年3月11日)
先日紹介した津堅島沖が勝連半島の南東、今回の浮原島宮城島間は勝連半島の東となっており、非常に近接した2つの案が浮上していることになります。
今回の案も、沖縄タイムスの記事でも「米海兵隊の一部が同案を推している」と有る通り米軍が受け入れる可能性のある案です。
ですが地元は……ですね。
普天間移設問題は、まだまだ紆余曲折がありそうです。
« 電波議員、日米関係の障害に? | トップページ | KC-135後継、日本にもプラスな結果で決着? »
「在日米軍」カテゴリの記事
- 停泊原潜・原子力空母が津波被害を受けた場合の原子力災害の可能性(2014.07.12)
- 普天間移設は沖縄県知事の辞任・選挙に委ねよ!(2014.01.29)
- 助力と感謝の連鎖(2013.12.14)
- 安倍政権の普天間移設舵取りが素晴らしい(2013.04.10)
- ダブルスタンダードな仲井真知事(2013.02.25)
もはや県内移設は避けられず、と判断したのでしょうね。
ただ、移設先候補となる地元市町村としては「県内移設なら、経済振興策を受けた名護市が受け入れるべき」と言う意見が当然出るでしょうから、これを説得するのは難儀かと思われます。
しかし、ホワイトビーチはともかく、辺野古でも勝連沖でも必ずリゾートホテルが一つ打撃を受けるんですよね。
平安座島はほとんど石油プラントですから島自体にはそれほど問題ありませんけど、浜比嘉島にはリゾートホテルがありますし、海中道路は観光スポットです。
沖縄タイムスに書かれているような環境問題もあるでしょうし、この案もあまり辺野古案より良いとは思えません。
とりあえず県内移設で進めるのなら、現政権は沖縄(自治体及び県民)に頭を下げるのが先だと思いますけど。
投稿: 藤宮 直樹 | 2010年3月18日 (木) 18時08分
藤宮 直樹 様
アメリカの意向を聞きもせずに暴走するからこうなるんですよね。
流石に今頃は後悔してるでしょう。
以前に辺野古を決めたときもそうでしたが、頭を下げてもだめでじゃないでしょうか。
やはり、「そんなに言うなら知ったことか!」という普天間固定化をちらつかせる対応を採らないとダメじゃないかと思います。
もっとも民主は今さらこの手を使えないのでしょうが。
投稿: 数多久遠 | 2010年3月18日 (木) 21時56分
後悔、してくれてると良いんですが。特に首相辺りが。
私も頭を下げれば何とかなるとは思っていません。
ただ、県外移設を掲げて政権を取った以上、「期待させておいて裏切った」罪は大きいと思います。
正直今更何をしても沖縄県民・米軍共に失われた信頼を取り戻すのはほぼ不可能かと思いますが、それでもしないよりはマシかと。
普天間固定では反基地団体が喜ぶだけなので、県内移転でも洋上へリポートであれば負担軽減になることを説いていくしかないのではないでしょうか。
もっともそれを長年続けてきた結果が辺野古案でしょうから、やはりそれをご破算にした現政権の責任は大きいかと。
そのツケを払うのが沖縄ではあまりに酷い話なので、政府としても何らかの優遇策を取るなど、混乱をもたらした責任を取ってもらいたいですね。
どの道参議院選挙前に強行策など採れないのでしょうし。
投稿: 藤宮 直樹 | 2010年3月19日 (金) 19時39分
藤宮 直樹 様
おっしゃるとおり、この件で一番の被害者は沖縄県民でしょうね。
期待させられて裏切られる訳ですから。
5月までにどう落とし込んでゆくつもりなのか、本当に?です。
洋上案になりそうな気もしますが、辺野古よりも良い案とは思えないんですよね。
投稿: 数多久遠 | 2010年3月20日 (土) 13時56分