電波議員、日米関係の障害に?
こんな話を記事にするのはどうかと思ったのですが、面白いニュースだったので取り上げます。
「Wポスト紙、民主・藤田議員を酷評 同時多発テロ発言で」(朝日新聞10年3月9日)
藤田議員が「(9.11について)テロリストの犯行かどうかに疑問を挟んだ、世界貿易センタービルの倒壊が(飛行機の衝突による)火災ではなく、起爆装置で起きた可能性があると示唆した」そうです。
これに対してワシントンポストが発言を批判する内容を掲載したとのことです。
民主党はこんな電波な方を議員にしてたんですね。しかも党の国際局長だそうです。
発言内容はあまりにも電波なので、中身についてはこれ以上書きません。
ただ、こんな議員がいることで日米関係の障害になるのでは?、と朝日に懸念されてしまうとは……
« 「機密」や「情報収集に支障」を濫用するな | トップページ | 普天間移設、浮原島宮城島間も »
「安全保障・外交」カテゴリの記事
- 日米同盟の信頼性低下_安保政策の転換は不可避(2016.11.10)
- 中国への抗議、岸田外相の言葉に欠けているモノ(2016.08.11)
- 『航行の自由作戦』は、中国による国際法の変更阻止が目的(2015.10.31)
- 大戦前のイギリスと現在の日本の類似(2015.08.28)
- 安保法制理解と鳩山由紀夫・菅直人・山本太郎(2015.08.22)
日本国憲法で「発言の自由」は保障されているのですが、発言の責任は
ご自身と民主党に取って戴きたいものです。
自民党にも、「アルカイダの友達の友達」がいらっしゃいますが。。。
この方は、新党を立ち上げられるのでしょうか?
投稿: やん | 2010年3月16日 (火) 00時50分
こういう発言をする藤田議員もひどいものですが、その持論を「週刊朝日」に載せておいて日米関係を懸念する朝日のマッチポンプ振りもどうかと。
そもそもこのような発言を公にすれば、米国世論から袋叩きにあうことは明白ですし、両者とも再び日本を米国の敵に回したいのかと言いたいですね。
投稿: 藤宮 直樹 | 2010年3月16日 (火) 09時38分
やん 様
民主党って制服自衛官や宮内庁長官の発言には文句を付けるものの、身内は放任みたいですね。
責任の自覚については普天間の迷走ぶりをみても?なのは分かります。
藤宮 直樹 様
週刊朝日がそんなことをしていたとは知りませんでした。
彼らにすれば編集が違うからと言うのでしょうが、あまりにもですよね。
外交に関しては、悪意があるのではと疑ってしまうくらいです。
投稿: 数多久遠 | 2010年3月16日 (火) 22時34分
リンク先の記事に書いてありますよ。
今年1月発売の週刊朝日で藤田議員の持論を掲載→こうした発言が批判されている→日米間の新たな問題に発展する可能性もある
と言う流れですから。
会社として朝日は問題を作り上げておきながら、その結果生じた日米間の摩擦を懸念する記事を書いているのですから、部数欲しさのためにわざわざ煽っているとしか思えません。
投稿: 藤宮 直樹 | 2010年3月18日 (木) 17時30分
藤宮 直樹 様
あら、そうでしたね。
そこまで計算高くやったかは分かりませんが、摩擦を懸念なんて人事のように書かず、週刊朝日を批判してほしいものです。
投稿: 数多久遠 | 2010年3月18日 (木) 21時51分