ブログランキング&ツイッター

  • 軍事・防衛 ブログランキング
  • ツイッター

« 想定外のお花畑 | トップページ | 飲酒禁止 »

2009年11月19日 (木)

尖閣にも

沖ノ鳥島周辺のEEZを守るため、中国が沖ノ鳥島は「島」ではなく「岩」だと主張していることの対抗策として、同島に港湾施設を建設する方針だそうです。
沖ノ鳥島に「港」建設へ 中国の「岩」主張に対抗」(産経新聞09年11月7日)

是非やって下さい。
中国に阿る姿勢の強い民主党政権ですが、保守色の強い前原国土交通大臣だからGOが出たのかもしれません。

そして、尖閣に対しても、もっと主権の主張を強める施策を推進すべきです。
現在、尖閣諸島には魚釣島に灯台が一つあるだけです。しかも、元来は民間団体である右翼団体が自主的に設置したものです。現在は、国が管理を引き継いでいますが、現存する人工物がこれだけでは実効支配の証拠として不十分です。
港湾でもなんでも作って日本の国として意思を強く示して行かなければいけません。
ちなみに、魚釣島の船が接岸するための施設としては、以前に鰹節加工工場があった際に使われていた海岸を切開いて作った堀割があるくらいですので、港湾を作ることは良いことでしょう。(ゲリラ的に上陸される危険性も高くなるが)

中国のご機嫌伺いという点からは、沖ノ鳥島より実現可能性は低いですが、必要性は遥かに高いものがあります。
第2列島線に近い沖ノ鳥島より、第1列島線の更に内側にある尖閣諸島の方がより重要です。
胡錦濤国家主席は、先ごろ「中国は防衛的な国防政策を堅持し、いかなる国に対する軍事的脅威にもならない」と発言したそうですが、中国の論理からすれば、もともと中国領土である尖閣を「防衛」することは当たり前のことでしょう。
唾はなるべく多く付けた方が良いのです。

« 想定外のお花畑 | トップページ | 飲酒禁止 »

安全保障・外交」カテゴリの記事

コメント

全面的に同意します。

新聞は土日だけ、それも産経しか買わないんですが、先々週の1面には驚きました。(続報がないので、すこし不安です)

あと、数多さんの次作は、これだと思ってるんですが(呟き

沖ノ鳥島に関しては、護岸工事?も淡々とやっているので、民主政権がブレーキを掛けなければ、ちゃんと実施されるでしょうね。

次回作のリクエスト恐縮です。
尖閣ネタは考えてますが、おそらく非常な長編になってしまうので、ボチボチと考えます。
その前に、エンターテイメント性の強いテロ物かなにかを書こうかと構想中です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 尖閣にも:

« 想定外のお花畑 | トップページ | 飲酒禁止 »

最近のトラックバック

ブックマーク、RSS