PAC-3配備は先制攻撃につながる?
私は、基本的にあまり電波な主張には反応しないことにしています。
しかし、コレは酷すぎます。
「PAC3配備 使わない「努力」が前提だ」(西日本新聞09年11月23日)
問題の部分を転載します。
********************
BMDシステムの整備が完了したら、次は「敵基地攻撃能力の整備を」となる。それが先制攻撃論へとエスカレートする恐れはないのか。脅威をあおって、日本の安全保障政策の根幹である専守防衛が揺らぐことがあってはならない。
********************
いったい何処をどうしたら、MDの整備が先制攻撃論に結びつくのでしょうか。
これはもう論理の飛躍でさえなく、全く異なる話をくっつけただけです。
MDの整備と敵基地攻撃能力を整備は、それぞれ盾と矛の整備です。盾を持った人間は矛を持たねばならないなんて論理はありません。
逆の論として、MDがなければ防御不可能だから先制攻撃、というなら分からないではないですが・・・
こんな話は完全に理解不能です。
記事は最後にこう結んでいます。「今回、九州にも配備されたPAC3が使われずに済むことを願う。」
確かに、使われずに済むことが望ましいことです。ですがそれは、PAC-3が使わ時は弾道ミサイルによって攻撃を受けている時であるからであって、使われることが軍事的緊張を高めるからではありません。
地方紙とは言え、こんな冷戦時の反戦左翼バリバリな主張を金を取って売っている新聞(赤旗を除く)が載せるとは驚きです。
西日本新聞は九州でトップシェアだそうですが、自衛隊感情が非常に良好な九州人が、こんな新聞を買っているとは、俄には信じがたいです。
« 宇都氏の正式公認が決定 | トップページ | 防衛技術シンポジウム2009 »
「メディア」カテゴリの記事
- ぶれない沖縄メディア(2016.01.30)
- 辺野古移設反対! またしても誤った印象操作を行った在沖紙(2015.09.17)
- 災害報道におけるヘリ規制の必要性(2015.09.12)
- 公正な報道のためには、広告規制とかが必要では?(2015.04.29)
- 風刺画問題は何だかセクハラに似ている(2015.04.05)
どうも。九州人、長崎県出身です。m(__)m
西日本新聞は、全国紙と別の独自の取材網があるらしく、特に政治・国際、中韓関係の記事はけっこう的確だったと記憶しています。県内でも、長崎新聞でなく西日本新聞をとる家庭が多いです。
最近は、たしかに電波が多いです。
元党員の親父でさえ、あきれて、去年読売に替えました。
投稿: 否丸 | 2009年11月28日 (土) 12時40分
否丸 様
独自の取材網を持っているということは、東京にもある程度の支局がある中堅所なんですね。
それでも電波が増えてきているということは、経営が苦しくて記者の質が保ててないんでしょうか。
自分で色々と書き出す前は、それほど真剣に新聞を読んでいませんでしたので正確な過去との比較ではないですが、西日本新聞に限らず新聞全体の質が低下しているような気がします。
投稿: 数多久遠 | 2009年11月29日 (日) 19時46分
PAC-3を日本が導入する時に、中国が「日本の軍事大国化を懸念する」とか
意味不明なコメントを出してましたネ。。。。
投稿: やん | 2009年11月29日 (日) 23時07分
中国が言う分には、高く評価して頂いていると理解すべきだと思ってます。
中国とすれば、中国が一方的に保有している弾道ミサイルを無効化されるので、嫌なんでしょうね。
投稿: 数多久遠 | 2009年11月30日 (月) 21時20分
数多久遠様
国内の新聞/テレビにも、数多様と同じような感覚を持ってもらいたいですネ。
なぜか中国に対しては遠慮し過ぎです。
この遠慮し過ぎな点を、田母神さんが是正したいと願っておられたからこそ、
あの論文を発表されたのだと思います。
投稿: やん | 2009年11月30日 (月) 22時26分
政権与党となった民主党が中国よりなので、大手メディアは多少遠慮気味なのかもしれませんね。
投稿: 数多久遠 | 2009年12月 1日 (火) 21時40分
数多久遠様
空想の世界で考えてみたのですが、MDを整備すれば中国からのミサイル攻撃を防御
できるので、その隙に攻撃機を中国に差し向けて攻め入るって理屈になるのでしょうか?
随分と日本国民をバカにした話だと思います。
過去C-1の航続距離が問題になった時の理屈と似ているような気がします。
「C-1の航続距離が長いと、中国にC-1で兵隊を送り込める!」って理屈で、国会が
紛糾して為、わざわざC-1の航続距離を短くしたことがありましたネ。。。
輸送機だけで、他国に攻め入ることができるという空想論でしたが。。。
投稿: やん | 2009年12月 3日 (木) 00時13分
やん 様
中国は既に防勢作戦よりも攻勢作戦を念頭に入れているのではないでしょうか。
中国に攻撃機を差し向けられることを危惧するより、中国が実施する第1列島線に対する作戦の内、弾道ミサイルによる部分の実効性が下がることを懸念しているのでは、と思ってます。
投稿: 数多久遠 | 2009年12月 4日 (金) 00時09分