核実験には韓国の軍備制限を
北朝鮮が2回目となる地下核実験を行いました。
この件については、少々思うところがあるので、今回は炎上覚悟で政治、というか大戦略的な話について書きます。
地震波の観測から、今回の実験が、設計通りの出力が出せなかったと見られている前回の実験よりも、数倍から十数倍の威力(数キロトンから20キロトン程度)があったと見られています。しかし、果たしてこれが設計通りだったのか否かは分かりません。兵器として使用可能なほど小型化が行われていたのかも分かりません。
というわけで、残念ながら今回の実験の戦術上の意義については、現時点ではほとんど言えることがないというのも事実です。
その一方で、早くも安保理で追加制裁が検討されていることからも分かるとおり、戦略あるいは政治的には大きな意味があります。
また、昨日の東証株価を下落させるなど、経済的な意味さえあります。
メディアも国会も、諸手を上げて北朝鮮を非難しています。
なんと、共産党でさえ非難決議に賛成票を投じたくらいです。国防に関する問題で国会が全会一致を見るなど、前回の核実験以来でしょう。
今後、おそらく日本独自の措置を含めて相当に強い措置が採られると思われます。
しかし、私はこの件に関しては、北朝鮮を追いつめることが、本当に日本にとって得策だとは思っていません。
核による攻撃を受ける可能性があるからではありません。
最大の理由は、北朝鮮を追いつめ、北朝鮮の滅亡するような事態が発生することは日本の為にならないからです。
北朝鮮が日本に核ミサイルを撃ち込むような事態は避けなければなりません。ですが、そうはならない限りは北朝鮮がこのまま存続した方が、日本にとってはプラスです。
北朝鮮が消滅し、朝鮮半島が統一されれば、朝鮮半島の人々の敵意は必ず日本に向きます。もちろん統一後しばらくは混乱が続き、そんな余裕はないでしょうが、いずれは間違いなくそうなります。
韓国での対馬に対する領有の主張は、まだ一部の人に止まっていますが、統一朝鮮では竹島に対する主張のように当たり前のモノになるかもしれません。
韓国、北朝鮮の方には悪いですが、日本にとっては、朝鮮半島は永遠に分断されているべきです。
私としては、日本で同種の主張をする人がほとんどいないことが不思議でなりません。
ドイツが統一される前、フランスでは統一ドイツに対する警戒は決して少なくありませんでした。
至って普通の考えだと思いますが、世界の常識が通用しないこの国にあっては、この主張は非常識であるようです。
さて、では北朝鮮の核実験に対してどう対応すべきでしょうか。
怯える犬ほど良く吠える、と言われます。今の北朝鮮はまさにこの怯える犬です。
北朝鮮が怯える長期的、構造的な理由としては、朝鮮半島の軍事バランスが崩れていることが挙げられます。韓国は、米軍から戦時作戦統制権の移管を受けることを望むくらい軍事的な力を付けました。一方の北朝鮮は、飢餓に喘ぐほど国力が衰退し、軍も兵力数と士気だけはあるものの、装備は老朽化し、錬度は低下していると伝えられます。
短期的には、金正日の健康が悪化し、後継者問題が騒がれる中、北朝鮮としてはこの虚に付け込まれることを恐れています。
北朝鮮が、核開発や弾道ミサイル開発に執着し、その動きを活発化させている理由は、上記のように軍事的に劣勢に立っている上、彼らの認識上では、現在が「危機」だからです。
北朝鮮に核や弾道ミサイルの開発を思いとどまらせるためには、禁輸など彼らを圧迫する措置も必要ですが、同時に彼らが感じているであろう恐怖を低下させてやる必要があります。
そのためには、長期的、構造的な原因である軍事バランスを取り、国際社会が北朝鮮の生存を認める姿勢を示す必要があります。
具体的には、朝鮮半島に広範な軍備管理を導入し、特に韓国の軍事力を制限する必要があります。
これは同時に、竹島や対馬に野心を燃やす韓国を規制する結果にも繋がります。
一般的に、北朝鮮はその存在自体が望ましくないと考えられているため、北朝鮮の永続を助長させるような選択肢はほとんど考慮されません。ですが、日本の防衛のためには北朝鮮の永続はむしろ望ましいことです。この認識に立てば、北朝鮮を永続させる方策は採用を検討すべき選択肢です。
事実上、韓国の軍備制限となる朝鮮半島への軍備管理を導入するためには、最大の問題はやはり韓国の説得です。日本独自に主張しても受け入れてもらえる可能性はゼロです。
アメリカから圧力をかけてもらう以外、方法はありません。しかし、今のところ、アメリカでも強行な主張が多いようで、軍備管理を進めるような発想は聞こえてきません。
また、韓国以外では北朝鮮の人権問題が障害となるでしょう。オバマ政権も民主党ですから、基本的に人権問題にはうるさく、抵抗があるかもしれません。
その一方で、中国は飛び付いてくるかもしれません。
いままで北朝鮮に対するアメは、エネルギーや食料の供給に限られて来ました。
しかし、国の生存が脅かされていると感じている内は、彼らが核やミサイルの開発をやめることは決してありません。
軍事的な問題には軍事的な措置が必要です。
« 北朝鮮によるミサイル発射について防衛省が発表 | トップページ | その実、敗北宣言 »
「安全保障・外交」カテゴリの記事
- 日米同盟の信頼性低下_安保政策の転換は不可避(2016.11.10)
- 中国への抗議、岸田外相の言葉に欠けているモノ(2016.08.11)
- 『航行の自由作戦』は、中国による国際法の変更阻止が目的(2015.10.31)
- 大戦前のイギリスと現在の日本の類似(2015.08.28)
- 安保法制理解と鳩山由紀夫・菅直人・山本太郎(2015.08.22)
1 ■無題
初めてコメントさせていただきます。
北朝鮮の永続に関してですが、韓国も少なからず同調する可能性があると思っています。彼らとしましてもICBM開発はほぼ関係ないですし、ソウル攻撃を躊躇させるだけの軍事力を既に獲得しています。さらに開城工業団地のように激安の労働力を入手できるメリットもあります。
これがもし統一となれば、多くの難民発生等、南北格差解消のためにバカにならない額が必要でしょう。また、現在でも出身地別差別の激しい韓国ですから、国が違う、ましてや敵国人がいきなり同郷という事実に耐えられず政治的、社会的(北出身者への弾圧等)に内粉状態に陥るかもしれません。中国やロシアも西側との緩衝地帯がなくなることで軍事的緊張が高まり、昨今の東アジア軍拡に拍車がかかるでしょう。
韓国に北との統一作業をしながらその軍拡に対応できるだけの経済力があるとも思えません。
また今まで「北朝鮮に対抗するため」という名の下で(北相手には強大すぎる軍事力)を養ってきた韓国は、統一朝鮮となるとアメリカから軍事力を低くするよう圧力をかけられると思います。
アメリカとしても、中国ロシアの鼻っ面に暴発しかねない火薬をおいておきたくないからです。
その圧力を韓国は嫌がるでしょうから、統一は避けようと思うはずです。北がいてくれたほうが、大義名分の下に軍事力が養えるからです。
まとめれば、統一によって受けるメリットよりもデメリットが大きいので、韓国は統一したがらないというのが僕の予想です。
蛇足ですが日本にも相当数の難民が来るでしょうから、やはり統一して欲しくないですね。
いかがでしょうか。あまり長文を書いたことがないので稚拙な文となってしまいましたが、ご容赦ください。
投稿: ぽわぽわ | 2009年5月28日 (木) 01時54分
2 ■無題
ぽわぽわ様
軍事的対立によって立場が維持されている一部の軍人や軍事産業では、統一を望んでいない人が確かにいるでしょうね。
でも、彼らが本音を言えるほど多数派にはなっていないようです。
一般人についても、ドイツ統一を望まなかった西ドイツ人も少なくありませんでしたし、東ドイツ以上に経済力が低い北朝鮮を養わなければならない訳ですから、本音では統一を望んでいない人はやはり少なくないと思います。
ただやはり国家としては統一を目標にせざるを得ないのではないでしょうか。
大多数の韓国人は、少なくとも建前としては統一を望んでいるようですし、統一省なる役所も置いています。
やはり民族・文化的な同一性が有る限り、統一を望むのではないでしょうか。
一方、中国やロシアは、現状でも北朝鮮に肩入れしているくらいですから、分断の永続に賛成なのではないでしょうか。
統一を望んでいるのは、韓国・北朝鮮両国とアメリカくらいかもしれません。
難民が日本に押し寄せることは、自衛隊もシナリオの一つとして当然警戒してます。
当然、その中にコマンドウが混じっている可能性もありますし。
http://ameblo.jp/kuon-amata/
投稿: 数多久遠 | 2009年5月28日 (木) 22時58分