銭湯専用
銭湯専用の自衛官募集ポスターが好評だそうだ。
http://ichigaya.keizai.biz/headline/438/
http://ichigaya.keizai.biz/headline/438/
最近では、ポスターの作成もそれなりの所に外注しているせいか、垢抜けたデザインになっており、とても自衛官募集のポスターには見えない。しかも銭湯専用だという。ポスターのテーマは、被災者の入浴時の笑顔だそうです。
陸上自衛隊は、野外入浴セット(2型もあり)を保有しており、災害派遣での活躍は良く知られています。
http://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/other/military-powers_quartermastercorps.html#04
そんなところからこのポスターが出来たのでしょう。
http://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/other/military-powers_quartermastercorps.html#04
そんなところからこのポスターが出来たのでしょう。
ポスターの作成は自衛隊東京地方協力本部(以前の地連)で、発案者は3佐の女性自衛官、陸幕勤務時代に職場に泊り込むため銭湯を利用するようになったそうです。
以前より少なくなっているようですが、各幕の幕僚が職場に泊まりこむことは結構普通の行動で、月曜出勤金曜帰りなんてこともあります。
この発案者の方もそうだったのかも知れません。
以前より少なくなっているようですが、各幕の幕僚が職場に泊まりこむことは結構普通の行動で、月曜出勤金曜帰りなんてこともあります。
この発案者の方もそうだったのかも知れません。
幕のある市ヶ谷周辺の銭湯を調べてみると、実は結構な数が残っています。
(東京都公衆浴場業生活衛生同業組合HPより)
市ヶ谷移転前の六本木周辺では銭湯がほとんど見られないので、このWACの方の幕勤務というのは市ヶ谷での話なのでしょう。

(東京都公衆浴場業生活衛生同業組合HPより)
市ヶ谷移転前の六本木周辺では銭湯がほとんど見られないので、このWACの方の幕勤務というのは市ヶ谷での話なのでしょう。

(東京都公衆浴場業生活衛生同業組合HPより)
自衛官が公務員であることから、残業なんてないと思っている方もいるかもしれませんが、一部では相当に過酷です。(手当てもないし)
自衛官が公務員であることから、残業なんてないと思っている方もいるかもしれませんが、一部では相当に過酷です。(手当てもないし)
« 防衛省に情報開示請求 その4 | トップページ | コンゴ情勢はチャンス? »
「防衛問題雑感」カテゴリの記事
- 女性戦闘機パイロット誕生で浮かび上がるもう一つの課題(2015.12.18)
- 安保関連法案審議に影響する憲法学とイスラム法学の類似性(2015.06.13)
- レーダー照射問題における高度な政治判断(2013.02.09)
- 自衛隊への協力は、企業にとってのCSR活動(2012.08.02)
- 「俺を誰だと思っている」 民主議員が自衛隊行事で暴言(2010.11.21)
コメント