コンゴ情勢はチャンス?
コンゴ民主共和国東部において、反政府武装勢力「人民防衛国民会議(CNDP)」が攻勢を強め、北キブ州の州都で要衝のゴマに迫っている。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20081031D2M3102X31.html
コンゴにおける武力衝突について、日本政府はあまりコミットメントしていないが、選挙監視団を派遣したり、国連が主導する武装勢力に対する武器禁輸に協力するなど、基本的に政府側を支持している。
外務省が今後の今後情勢をどう見ているか分からないが、レアメタルなどの天然資源が豊富とされるコンゴについては、慎重に情勢を見つめ、場合によっては反政府勢力を支持することも考えた方が良いかもしれない。
http://mainichi.jp/select/world/news/20081101ddm007030056000c.html
CNDPは、人道に対する罪などで国際社会から批判を受けているが、一方的停戦で対話を迫るなど、国際社会を意識した行動を採っている。
その勢力は、僅か6000名と言われるが、隣国ルワンダからの支援もあり、戦闘機や歩兵戦闘車まで持つ政府軍を相手に、東部で攻勢を強めるほどの実力がある。
軍事研究誌08年4月号の久野氏の記事に詳しいが、士気が高く統制の取れた武装勢力のようだ。
コンゴの中でも特に資源の豊富な東部地域を押さえ、隣国ルワンダを通じた資源輸出で資金を得ているとの噂がある。
一方の政府軍は、武装勢力や民兵の寄せ集めで、士気もモラルも低く、市民を迫害し、略奪を繰り返しているという状態にある。国際社会はCNDPを非難しているが、五十歩百歩のようだ。
前述の久野氏の記事を見ていると、ヌクンダ将軍率いるCNDPの方がまともな組織にさえ見える。
CNDP、政府軍以外の勢力としては、いくつかの武装勢力の他、国連平和維持部隊(MONUC)がいる。南アジア、アフリカ諸国からの寄せ集めで、1万7千名を超える大勢力だが、避難民に対する性的虐待や押収した武器を金で元の武装勢力に戻すなど、国連部隊としては俄かには信じ難い状態にあるようだ。
そして、この国連平和維持部隊には、中国も部隊を派遣している。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2008-10/30/content_16690500.htm
中国がMONUCに部隊を派遣している理由は、間違いなく資源狙い、いわゆる資源外交の一環だろう。
悔しい話だが、日本の外務省よりも中国の方が戦略的だ。
しかし、CNDPがゴマはおろか、首都にも侵攻することを匂わすなど、情勢は不透明な状態になっている。
日本政府(外務省)は、中国に遅れをとっている資源確保において、戦略的に外交を展開し、巻き返しを行うチャンスかもしれない。
« 銭湯専用 | トップページ | SM-3による弾道ミサイル迎撃試験失敗の原因 »
「安全保障・外交」カテゴリの記事
- 日米同盟の信頼性低下_安保政策の転換は不可避(2016.11.10)
- 中国への抗議、岸田外相の言葉に欠けているモノ(2016.08.11)
- 『航行の自由作戦』は、中国による国際法の変更阻止が目的(2015.10.31)
- 大戦前のイギリスと現在の日本の類似(2015.08.28)
- 安保法制理解と鳩山由紀夫・菅直人・山本太郎(2015.08.22)
コメント