ブログランキング&ツイッター

  • 軍事・防衛 ブログランキング
  • ツイッター

2023年5月27日 (土)

新刊『航空自衛隊 副官 怜於奈4』情報!

新刊『航空自衛隊 副官 怜於奈4』が6月15日に角川春樹事務所、ハルキ文庫から発売となります。

Photo_20230527060101

アマゾンなどでは、まだ絵が出ていませんが表紙はdaito様!

毎回、素敵な絵をありがとうございます。

4巻では、メインのテーマを”いじめ”と致しました。
本書は、4編の短編を集めた連作短編集ですが、4編中2編が”いじめ”テーマです。

と言っても、左翼が期待する自衛官が暴露する自衛隊の壮絶いじめ、というようなものではありません。

日本社会全体でいじめがなくならない以上、当然その一部である自衛隊でも、残念ながらいじめは存在します。
自衛官総数は24万人にもなります。都道府県別で最も人口の少ない鳥取県の人口の42%にも及ぶ自衛隊で、いじめがゼロになるはずもないのです。

ですが、減らす努力はしています。
それを描くとともに、自衛隊(というより公務員)でいじめが少なくないという現実、しかもその理由が意外な所にあるといういじめ問題の背景を描きました。

この背景、私自身が副官を経験した際に仕えていた某空将が非常に気にかけ、問題視していたものです。
残念ながら、この小説を世に出す前に亡くなられてしまったのですが、この問題提起が少しでも今後の改善に繋がることを祈って書きました。

いじめ以外では、チャンバーと呼ばれる航空生理訓練と副官付VIPドライバーのお話しを書いています。

シリーズもそろそろ折り返しというところまで来た『航空自衛隊 副官 怜於奈4』をよろしくお願い致します。
電子版も出るはずです。

2022年12月 8日 (木)

新刊『ようこそ、自衛隊地方協力本部へ 航空自衛隊篇』情報!

新刊『ようこそ、自衛隊地方協力本部へ 航空自衛隊篇』が、12月22日にKADOKAWA、角川文庫から発売になります。
電子版も、同日リリース予定。

322106000363
装画は、イラストレーターの立原圭子氏(@k_coubou)です。

今回の作品は、私の書いた作品中、最もやわらかいものになりました。
なので、表紙もやわらかな感じにしようということで、編集さんから提案されたイラストレーターさんの候補は、なんと全員女性でした。
その中から、印象的な絵を描いていらした立原さんに打診してもらい、今回の表紙になっています。

小説の形式的には副官シリーズと同様の連作短編ですが、あちらと違い、各話で主人公が異なります。
U県にあるU地本の広報官から見た、各地の様々な部隊、そしてそこに勤務する自衛官の姿、人生を描きました。

今まで私が描いてきた小説は、私が幹部自衛官だったこともあり、どうしても幹部が主役になるケースが多かったのですが、今回は曹士の比重が高くなっています。

それから、ツイッターで紹介したとおり、帯と書店向けPOPに、前防衛事務次官で、現在は内閣官房参与(防衛政策担当)の島田和久氏に、お言葉を頂きました。

防衛3文書の見直しで忙しい中、ゲラを読んで頂き、お言葉を頂きました。
ありがとうございました。
322106000363_03
それから、本書中にも書いていますが、この本は、昨年12月に小牧基地を取材させて頂いた成果です。
空幕広報室、小牧基地司令渡部将補をはじめとした基地の皆様、ありがとうございました。
あらためてお礼致します。

タイトルの一部に”航空自衛隊篇”と入れたように、陸自篇、海自篇も目論んでいますが、そのためにはある程度売れないと・・・なので、是非よろしくお願い致します。
(陸幕広報と海幕広報という高い高いハードルも乗り越えないとダメですが)

なお、一部が先行公開になる予定ですが、情報リリースできるようになれば追記します。

» 続きを読む

2021年12月25日 (土)

新刊『航空自衛隊 副官 怜於奈3』情報!

新刊『航空自衛隊 副官 怜於奈3』が1月14日に角川春樹事務所、ハルキ文庫から発売となります。

Photo_20211225085101

表紙はいつものdaito様!
毎回、素敵な絵をありがとうございます。

今までの2巻は、自衛隊の本業とは言えない”小さな”事件を描いてきました。
3巻ではついに本業を描きます。
と言っても、本作は日常系?なので有事ではありません。
演習、それも一般の方にはなじみの薄いCPX(Command Post Exercise)、日本語で言うと指揮所演習がメインとなっています。

演習ではありますが、逆にメチャクチャリアルな沖縄の空を描いたとも言えます。
ミリタリーな話題にならざるを得ないので、「日常系だからついてこれた」という読者には、ちょっとキツイかもしれませんが、極力分かり易く書いたつもりです。
”リアル”な空自の戦闘を垣間見ることができる小説ともなっていますので、是非手に取って頂ければと思います。

なお、一応断っておきますが、”リアル”な空自の戦闘を描いていますが、保全への配慮以外でも改変している部分が多々あります。

本当に”リアル”に書いてしまうと、マニアでもストーリーに尾いて来られなくなってしまうためです。要点を理解してもらえることを重視して書いています。

演習の他は、ヤバイ話、つまり保全事案が2本です。
ヤバイ話なので、ここでも書きませんw

是非、お手にとって頂ければと思います。

«文庫新刊『ルーシ・コネクション 青年外交官 芦沢行人』情報!

アマゾン

  • 航空自衛隊 副官 怜於奈4
  • ようこそ、自衛隊地方協力本部へ 航空自衛隊篇
  • 航空自衛隊 副官 怜於奈3
  • ルーシ・コネクション 青年外交官 芦沢行人
  • 航空自衛隊 副官 怜於奈2
  • 機巧のテロリスト
  • 航空自衛隊 副官 怜於奈
  • 北方領土秘録 外交という名の戦場
  • 深淵の覇者 新鋭潜水艦こくりゅう「尖閣」出撃 (文庫)
  • 半島へ 陸自山岳連隊

最近のトラックバック

ブックマーク、RSS